堺市立中百舌鳥小学校

4年算数「角の大きさ」 令和7年6月6日(金)

公開日
2025/06/08
更新日
2025/06/06

4年生

いよいよ角度を測る道具、『分度器』の登場です。

分度器のめもりを見て気づいたことをノートに書き出し、隣の子と話し合っています。

「0~180まで数字が書かれている。」

「黒字・赤字の2種類の数字がある。」

「30、45、60、90、120、135、150の数字が少し大きい。」

などこれからの分度器の使用に際して、必要な情報を共有していました。


なかでも、分度器と直定規を比較して、

「分度器のめもりより、定規のめもりの方が大きい。」と気づいた子がいました。

そう分度器の細かいめもりは1mmの長さを表しているのではない!


来週は使い方を学習します。