4−5 理科
- 公開日
- 2024/01/19
- 更新日
- 2024/01/19
4年生
今日は、2時間目に「冬の生き物」を学習しました。
冬の時期には、生き物や植物がどういう風に過ごしているかを考えたり、観察しに行ったりする学習です。そこで、今日は春から観察を続けている桜の木の観察に行きました。ほとんどの子が1、2、3年生と植物を見てきているので、「葉っぱがない」や「枯れている」ということをわかっていました。ただし、春に向けての準備をしているというのはあまり知らなかったようで、「木の枝をよく見たら何かある!」と言い、芽が出ていることに気が付いていました。
2学期の終わりまでは「4年生だな〜」というふわっとした感じだったのですが、3学期になると「もう5年生になります。」というような雰囲気が感じ取られます。桜の木と同様、子どもたちも、ぱっと見では春に向けての準備をしているかどうかわかりませんが、よく見てみると春に向けての準備・次の学年に向けての準備をしているんだなと思いました。