4−5 外国語活動
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
4年生
今日は1時間目に外国語活動をしました。
普段は担任の僕がするのですが、今日は外国語専科の辻田先生がやってきて授業をしてもらいました。勉強の内容は「Alphabet」で、小文字を覚える勉強です。僕が小学生の時は、書いたり発音したりして覚えていきましたが、今回の授業では「ダンス」をして覚えていきました。何かを覚えるときに「〜しながら覚えよう!」と思ったことが少なからずともあると思います。その中でも「体を動かしながら覚えるのは有効的」という情報があります。(シンクロマッスル学習)歩く時に単語を言う→リズムよく言うので覚えやすい。体を動かす→酸素がより吸収されるので脳が活性化される。また、ダンスの動画を「Youtube」で見たのですが、この「Youtube」も今の時代にはとても有効的です。鉄棒やマットの技をプロの人がわかりやすく解説してくれたり、家に帰って見ることができ、予習や復習が容易にできたりすることです。
子どもたちは「こんなダンス覚えられない!」や「めっちゃしんどいって!!」など言いつつ、最後は楽しそうに踊っていました。