12月20日の給食
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
学校給食
12月21日(土)は冬至ということで、
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・冬至みそ汁
・切干大根の煮物
・さけの幽庵焼き
と冬至献立でした。
2年生では、おせちの勉強をしたところなので、
冬至についてもお話に行きました。
冬至は1年の中で一番昼が短く、
一番夜が長い日です。
太陽の力がもっとも弱まる日と言われ、
病気にならないように、ゆず湯に入ったり、
かぼちゃを食べたりします。
「ん」が2つつく食べ物を食べると縁起がいいとされ、
なんきん・れんこん・にんじん・ぎんなん・
かんてん・うどん(うんどん)・きんかん
の冬至の七種を食べるといいですよ!とお話しすると、
「今日の給食は、なんきん・にんじんが入ってる!」
と教えてくれました。
ぜひ明日は、かぼちゃ(なんきん)を食べて、
ゆず湯につかりましょう!!