堺市立鳳小学校

問題解決学習5 合同な三角形をかく

公開日
2022/04/22
更新日
2022/04/22

鳳小の問題解決学習

 5年生の算数「合同な図形」の学習です。合同な三角形のかき方を学習するのですが,コンパス,三角定規,分度器などを使って,さまざまな方法でかくことができますね。それを教えてしまうとはやいのですが・・・やはりそれでは学びになりません。
 この授業では,使える文房具や方法などの見通しをもった後,とにかく挑戦してみます。条件は,紙を重ねて写し取ることだけはしないことです。それ以外なら,どんな工夫もオッケーです。
 子どもたちは,コンパス,定規,分度器などを思い思いに使って,三角形をかいていました。かけたら先生が,合同かどうかを審査します。「〇〇さん,たしかに合同になっています!」と先生に言われるととっても満足そうでした。
 子どもたちは,こんな試行錯誤のなかで,合同になるためには何が必要か(合同条件)を考えているのです。かき方を教えてもらって覚えるのとは学びの質が違いますね。