堺市立浜寺小学校

5年生 社会科の学習で言語活用と情報活用能力育成

公開日
2021/07/01
更新日
2021/07/01

5年

5年生の社会科は「米作り」の単元で学習を進めています。社会科は地図や写真,多様なグラフの資料の読み取りが必要になります。そのため5年生では,グラフなど資料を3つの文章で言語活動しています。まず,グラフや資料のタイトル 次にそのグラフからわかったこと 最後に,その結果からわかる考察をノートにしっかり書くように指導しています。5年生の算数では「円グラフ」「帯グラフ」を学習する予定です。社会科などで先にグラフの読み方やそれこら自分の考えを持つ学習をすることで,算数の学習にも役立ちます。国語では提案文や新聞などを書く時にも「根拠」として使います。毎日の学習の中には次に学習する内容やまた他教科につながるように工夫をして学習指導の計画を持って実践をしています。浜寺小学校では「グラフの読み取りに必要な語彙集」を教員が持っています。この語彙集の中の言葉をたくさん習得してほしいです。