堺市立榎小学校

6年生 理科

公開日
2025/09/10
更新日
2025/09/10

6年生

食物連鎖について学習しました。食物連鎖ゲームというシミュレーションをみんなでしました。

食物連鎖ゲーム1

・プランクトン・・・2cmぐらいの紙片を切っていく。これがプランクトン。

・メダカ・・・プランクトン(2cmの紙片)を2つとって5cmぐらいの紙片に貼る。(メダカがプランクトンを捕食)

・カエル・・・メダカ(5cm紙片)を2つとって15cmぐらいの紙片に貼る。(カエルがメダカを捕食)

・ヘビ・・・15cm紙片(カエル)を8つとって20cm紙片に貼る。(ヘビがカエルを捕食)

食物連鎖ゲーム2

・ゲーム1の生物に「アメリカザリガニ」を加える

・アメリカザリガニ・・・メダカを捕食するが,誰にも捕食されない


ゲーム2で外来生物が登場したことで状況が変化しました。ゲームを経ていろんな感想が出ました。

・外来種は食べるだけで食べられないので増え続けて,カエルの食べ物が減ればヘビも減る

・食物連鎖が壊れる,生態系のバランスが崩れる


単純なシミュレーションでしたがとてもよい学びになりました。