堺市立熊野小学校
- 
                
                    2024年度 最後の日- 公開日
- 2025/03/31
 - 更新日
- 2025/03/30
 音楽隊 学校の桜の花が咲き、すっかり春らしくなってきました。 本日3月31日をもって、2024年度は終了となります。この1年間、本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。新年度も、子ども達や学校の様子をお届けしてまいります。引き続き、よろしくお願いいたします。 
- 
                
                    3月24日(月) 【特別編】4月から何年生?- 公開日
- 2025/03/25
 - 更新日
- 2025/03/25
 音楽隊 今より1つ上がります 4月から何年生? 4月になると、今より1つ学年が上がります。来月、1つ大きく成長したみなさんと元気に会えるのを、楽しみにしています♪ 
- 
                
                    2年生 にんげん間違い探し- 公開日
- 2025/03/24
 - 更新日
- 2025/03/24
 2年生 空いた時間があったので、みんなで何かしようとなり、パチパチ7とにんげん間違い探しをしました。間違い探しは、初めのポーズから1人1つだけ変わった間違いを見つけます。くつをふんでいたり、えりが立っていたり、よく見たら気がつくのですが、なかなか見つからなくて盛り上がりました! 
- 
                
                    2年生 さいごの日の休み時間- 公開日
- 2025/03/24
 - 更新日
- 2025/03/24
 2年生 最後の日の休み時間のひとときです。 ババ抜きをしたり、スピードをしたり、ウノをしたり・・・ みんな思い思いに過ごしていました。 +1 
- 
                
                    3学期 修了式・離任式- 公開日
- 2025/03/24
 - 更新日
- 2025/03/24
 学校行事  今日は、2024年度最後の日。修了式・離任式を行いました。 修了式では、まず校長先生からお話がありました。4月になると、みなさんは学年が今より1つ上がります。新しい学年になると同時に、新しい目標を持って、進級してほしいと思います。 生徒指導担当の先生からは、春休みの過ごし方について、お話がありました。3つのことに気を付けて、有意義な春休みにしてください。 「ただしく あんぜんに あそぼう」 「すすんで がくしゅう しよう」 「どんな じぶんに なりたいか かんがえよう」 修了式のあと、離任式を行いました。熊野小学校を去られる先生からご挨拶をいただいた後、代表児童がお礼を伝えました。最後に花束をお渡しし、花道で先生方をお見送りしました。先生方、これまで ありがとうございました。 次にみなさんと会うのは、4月です。新年度、みなさんと元気に会えるのを楽しみにしています♪ +2 
- 
                
                    3月21日 5年 給食- 公開日
- 2025/03/23
 - 更新日
- 2025/03/23
 5年生 クラスでの最後の給食でした! 一段と食欲旺盛な素晴らしい5年生です! 返却の際には,一年間のお礼も伝えました! +1 
- 
                
                    3月21日 5年 大掃除- 公開日
- 2025/03/23
 - 更新日
- 2025/03/23
 5年生 4時間目には,どちらのクラスも大掃除を行いました。 一年間の思いを込めて一生懸命掃除に励みました! 
- 
                
                    3月21日 5年 お楽しみ会 2- 公開日
- 2025/03/23
 - 更新日
- 2025/03/23
 5年生 教室では,みんなでゲームをしたり,ダンスやお笑いなどを出し物を楽しんだりしました! 先生も一緒に大笑いの楽しい時間となりました♪ +2 
- 
                
                    3月21日 5年 お楽しみ会 1- 公開日
- 2025/03/23
 - 更新日
- 2025/03/23
 5年生 クラス最後のお楽しみ会の様子です。 体育館では,たくさん体を動かして楽しみました♪ 
- 
                
                    3月21日 5年 道徳- 公開日
- 2025/03/23
 - 更新日
- 2025/03/23
 5年生 今年度最後のクラスでの道徳の学習です。 「アンパンマンのマーチ」の歌詞をきっかけに,「生きるよろこび」についてみんなで考えました。 深い学び,広い学びが身についていて,とても有意義な時間となりました。 +1