スライム作りから割合の表し方を調べてみよう 6年生 算数
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年生
+6
6年生は、A ホウ砂水、B せんたくのり の2種類の水溶液を混ぜ合わせて作るスライムを作りを通して、割合の表し方などを調べ、学びました。
調査、学び方は6年1組、2組ともに同様です。あらかじめ先生が作成していたスライムと同じ固さのスライムが作ることがミッションです。
各クラスの各班は、先生が作成したスライムの固さを十分に確認してから、混ぜ合わせる A ホウ砂水、B せんたくのり の量を推測してスライムを作りました。
結果、1組は、A ホウ砂水 40グラム、B せんたくのり45グラムの4班とA ホウ砂水 75グラム、B せんたくのり 85グラムの6班が、先生のスライムと近い固さでした。
2組は、A ホウ砂水 50グラム、B せんたくのり 50グラムの5班とA ホウ砂水 30グラム、B せんたくのり 30グラムの6班の2つの班が、先生のスライムとほぼ同じ固さでした。
この結果を比にすると、1組4班が40:45=8:9、6班が75:85=15:17、2組5班が50:50=1:1、6班が30:30=1:1となります。
これらのことから、先生があらかじめ作成していたスライムは1:1ではないかと子どもたちは推測しました。
最後に先生の作ったスライムの固さを確認すると、子どもたちの推測が当たり比が1:1のスライムでした。