堺市立東百舌鳥中学校
学校生活におけるキーワード
「あいさつ」「はくしゅ」「ありがとう」
-
7月9日㈬ 1学期最後の給食!
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
+1
6月から始まった中学校給食も今日で1学期最後です。明日からは4時間授業、今週金曜日からは3者懇談も始まります。
-
7月8日㈫ 避難訓練
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校紹介
6限目は避難訓練でした。体育館の中に全員が避難できたタイムは8分42秒です。このタイムをどう考えるのかは皆さん次第です。
-
2年生:NSの先生の授業”Exploding Kittens” game!
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
+2
2年生今学期最後のNSの先生の授業は大盛り上がりでした。A~Zのカードを引いてクイズに正解すると得点カードを獲得できます。カードは何枚も引くことができて、加点になっていきますが、「Bomb」カードを引いてしまうと得点がもらえません。スピーキング活動をしながらハラハラドキドキの50分間でした!
-
2年生オンライン英会話を終えて…
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
+2
2年生の皆さん、オンライン英会話はどうでしたか。「また来月もしたい」という声も多数ある中、あるクラスでは「自分の言ってることが伝わらなかった」と悔しさを表す子もいました。しかし、相手に言葉が伝わらない悔しさを経験することこそが言語学習では大切なことです。伝わるためには次に自分は何をすればいいのか、を考えるチャンスです。2学期のオンライン英会話も皆さんにとって実りあるものとなりますように。
-
男子ソフトテニス部 泉北地区春季大会団体の部
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
部活動
7月5日土曜日に蜻蛉池公園にて泉北地区春季大会の団体戦が行われました。
1回戦は,3ペア目が惜しくもファイナルゲームで負けたものの,1ぺア目・2ペア目が快勝し,2ー1で勝利を収めることができました。
2回戦は,シード校との対戦で,3ペア目がストレート勝ちしましたが,1ペア目・2ペア目の両ペアとも,惜しくもファイナルゲームの大接戦で負けてしまい,結果として1ー2で負けてしまいました。
この対戦相手がその後勝ち上がり,府大会出場を決めただけに,この試合に勝っていれば目標にしていた府大会出場の可能性もあったと考えると,とても悔しい結果となりましたが,応援のメンバーもしっかり声を出して応援し,試合メンバーもベストを尽くしてくれました。
3年生は試合も残りわずかとなってきました。暑さの中での集中力・体力の持続が今後の課題となってきます。その中で,練習の内容・意義を理解しながら,しっかりと練習に取り組んでいってもらいたいと思います。今週末には堺総体もあります。試合で少しでもいい結果が残せるように1日1日練習を頑張っていきましょう。
応援に来てくださった保護者の皆様,遠くて暑い中,本当にありがとうございました。今後とも応援のほど,よろしくお願い致します。
-
3年生 給食
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校紹介
+6
給食おいしかった!!
-
昼休みの様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
学校紹介
+2
-
昼休みの様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
学校紹介
今日の教頭先生は、休憩モードです
+5
-
配膳室にて
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校紹介
+5
給食を食べて満足!!
-
7月3日㈭2年4組オンライン英会話
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
2年生
+7
5限目4組オンライン英会話の様子です。自分が伝えたいことを一生懸命に伝えようと頑張っています。25分間の会話が終わった後、「楽しかったー」とたくさんの声が上がりました。1年生の頃からたくさんのスピーキング活動を重ねてきたみんなだからこそ今回の英会話を楽しめたのだと思います。明日は、3組、5組、6組で行われます。英語は楽しい!みんながそう感じてくれると先生たちも嬉しいです!
-
7月3日㈭2年7組オンライン英会話
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
2年生
3限目7組のオンライン英会話の様子です。今回のトピックは「春休みの思い出」です。海外の先生と1対1で話す貴重な機会を楽しむ子どもたちの表情は本当に生き生きとしていました。「生きた英語」に触れて英語の楽しさを知ってほしいです。
-
7月3日㈭2年2組オンライン英会話
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
2年生
+6
2限目2組のオンライン英会話の様子です。画面に先生たちがトークルームに入室すると「わあ、来たあ」という声が上がりました。あらかじめ準備していた原稿を参考にみんな先生との会話を楽しんでいます。
-
7月3日㈭オンライン英会話始まるよ!
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
2年生
+2
2年生の英語の授業では、今日明日オンライン英会話があります。2時間目の2組からスタートです。外国の先生方と会話をすることに子どもたちは緊張と期待が入り混じりながら準備を進めます。さあ、準備はいいですか?会話は25分間です。先生方が画面に入室するのを待つ時間はドキドキですね。
-
1年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
1年生
+3
数学少人数と美術の様子です。
-
昼休みの様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校紹介
+1
-
昼休みの様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校紹介
+4
-
昼休みの様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校紹介
+4
昼休みは教頭先生が一番気合入ってます!
-
堺市一斉登校指導 ~あいさつから始まる信頼~
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校紹介
+5
おはようございます。
昨日は堺市一斉登校指導でした。
東百舌鳥中学校のテーマは「あいさつから始まる信頼」です。
自転車で東百舌鳥校区を巡回しましたが、
ごみ収集車の方々にあいさつや手を振る生徒がいたり、こんなところで集合して一緒に学校に行っているんだと新しい発見がいっぱいでした。
生徒も精一杯あいさつを返してくれていたのがとてもうれしく思いました。
-
7月2日㈬ 一斉登校指導
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校紹介
+2
今日は一斉登校指導でした。本校職員が登下校時の各スポットに立って挨拶運動を行いました。正門前と交番前交差点の登校の様子です。
-
2年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校紹介
期末テストをタブレットを利用して返却していました。
-
昼休みの様子
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校紹介
+5
今年の梅雨はもう終わったのでしょうか?
少し雨が恋しくなる様な暑さです!
-
給食の様子
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校紹介
+5
本日の給食はエジプト料理でした!!
-
6月25日㈬『本物は続く 続けると本物になる』
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
2年生
+2
期末テストが始まりました。「一発屋」「三日坊主」この2つの言葉は知っていますか。どちらも本物ではない活躍・努力をしている人に向けられた言葉です。一発屋は一度だけ、またはある時期だけ活躍した歌手やタレントのことを言います。三日坊主は物事に飽きやすく、長続きしないこと、まは、その人のことを言います。
では、本物の活躍、努力とは一体何でしょう。
こんな言葉があります。
本物の活躍というのは、一度きりの活躍だけでなく、活躍し続けることを言います。
本物の努力とは、一時期だけの努力ではなく、ずっと努力し続けることを言います。
本物の活躍・努力をしている人というのは、続く人なのです。
実は、この言葉にはこんな言葉の続きがあります。
本物の活躍、努力をしてる人は、始めから本物だったわけではありません。続けてきたからこそ、本物になっていったのです。
皆さんも本物の活躍・努力を目指してみましょう!
-
男子ソフトテニス部 春季泉北地区中学校男子個人戦
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
部活動
6月22日に,蜻蛉池公園にて春季泉北地区個人戦の続きが行われました。
目標としていた府大会出場はできませんでしたが,Best16,Best32,Best64に入りました。
逆転で勝利する試合もあり,最後まで諦めずに1点1点を大切にしていました。
粘り強くプレイできるようになっていて,成長を感じました。
個人戦の悔しさをバネに,団体戦では府大会出場をめざして,日々の練習に取り組んでもらいたいと思います。
応援に来てくださった,保護者の皆様,暑くて遠い中,ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
-
3年生 キッズゲルニカ
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
3年生
+3
私たちが制作した「キッズゲルニカ」のアート作品が、
第73回 関西平和美術展 に出展されることになりました!✨
仲間と力を合わせてつくりあげた“平和への願い”が、
関西のたくさんの方々の目に触れる機会をいただけたこと、本当にうれしく思います。
ぜひ会場で、私たちの想いのこもった作品をご覧ください。キッズゲルニカ堺(Instagram)
-
暑さ対策について
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
学校紹介
本日、結成された暑さ対策委員会(非公式)のメンバーです。
本校ですが、暑さ対策、熱中症対策の一環で、ミストシャワーを設置しお昼休みなどに使用しています。
生徒のみなさんぜひ使用してください。
昼休みの放送でも伝えましたが、暑くなりハンディファンを持ってきてしまう生徒もいます。
本校は教室にエアコンを設置しており、学習に集中できる環境が整っておりますので持ち込みを控えるようにお願いします。
また、ハンディファンなどのリチウムイオン電池が内蔵されている機器は、強い衝撃が加わったり、高温になると
発火や爆発の危険性があります。集団生活をする学校には、なじまないものです。
ハンディファンを含む不要物は持ってこないように心がけてください。
暑さ対策委員会(非公式)
+4
-
学代レク「群れと仲間のちがい」
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
2年生
+5
火曜日4限目の学活は各クラスでレクレーションを楽しんでいました。このレクは各クラスの学級代表が案を出し合って考えたクラスレクです。2年生になって3か月。4月当初のクラスはまだ「群れ」の状態でした。しかし、群れからさらにレベルが上がると、仲間になります。『ONE PIECE』の漫画を読んだことがある人はたくさんいると思います。彼らはまさに仲間のイメージです。仲間とは一人一人の良さが光るときに言う言葉です。クラスレクを通して群れから仲間にレベルアップできる機会になりますように。
-
昼休みの様子
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
学校紹介
+6
梅雨の中休みです。
今日は湿度も気温も高く、生徒たちが「暑い~」と口をそろえて言っていました。
熱中症に気を付けてこまめに水分補給をしましょう。
お家からたくさんの水分をお持ちいただけますよう、ご協力お願いします。
-
6月9日㈪ 全校集会3「キッズゲルニカ」
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/09
学校紹介
+7
本日の集会では3年生修学旅行アート班による国際的アートプロジェクト「キッズゲルニカ」の作品が壇上に展示されていました。スペインの画家ピカソの作品「ゲルニカ」とほぼ同じ大きさである縦3.5m、横7.8mの作品です。中央の赤ちゃんは命のはかなさを、左側には沖縄戦、右側には堺空襲が描かれ戦争は現代においても決して他人ごとではないことを表現しています。さらに作品には沖縄戦で犠牲になった人数と同じ94000枚のシールが貼られていました。
-
6月9日㈪ 全校集会2「よく見て、考えてみよう」
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/09
学校紹介
この木の絵の中には何が隠れているでしょう。よく見るといろいろなものが隠れています。皆さんが日常当たり前に見てるものは、見えてるものがすべてではありません。見えてくるものから自分で想像すると新しい角度から物事が見えてきますよ。学校やクラスメイト、お世話になっている先生など新しい角度でよい面をたくさん見つけていきましょう。