![]() |
![]() |
最新更新日:2018/04/23 |
本日: 年度総数:3765 累積総数:217776 |
英語で「桃太郎」
13日(水)4限目の英語の時間,教科書 Leson 7 で学習した「桃太郎」を3つのグループに分かれて,英語劇をしました。
先週の1時間で読む練習と役割分担,今週1時間で新聞紙で小道具つくりと本番,という短い準備時間でしたが,みんなで工夫し,各グループ個性あふれる桃太郎になりました。 クリスタル先生も「オール オブ ユー,グッジョブ!」とほめていただきました。 3学期はクリスタル先生に,日本昔話を英語で紹介することに挑戦します。今からクリスタル先生も楽しみにしていらっしゃいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 国語の学習![]() ![]() 自分の考えだけでなく,人の意見を聞くことで,新たな見方に出会えることに気付けました。 1年生 地域見守り隊の方々との交流会 その3
最後に手遊びを教えていただき,ぜんざいをご馳走になりました。
地域で見守ってくださっている方々と遊びなどを通して交流することで,子どもたちと地域の方々との距離が近くなったと思います。さらに,子どもたちはたくさんの方々にあたたかく見守られていることにも気づくことができます。この交流会をきっかけに,地域を好きになり,大切に思える子どもたちに育ってほしいと思います。 域見守り隊の方々,いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 地域見守り隊の方々との交流会 その2
「お手玉ができたよ!」「コマが回った!」など,子どもたちは見守り隊の方々と楽しく遊びました。見守り隊の方々に,「すごい!」「上手だね!」と言ってもらい,嬉しそうな様子も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 地域見守り隊の方々との交流会 その1
13日(水)1年生は,4丁集会所へ行って,地域見守り隊の方々と交流会をしました。
始めに,見守り隊の方々が自己紹介をしてくださいました。その時に,安心,安全に過ごすためのお話も聞きました。お話しの後は,一緒に遊んでいただきました。おはじき,あやとり,お手玉,折り紙,コマの遊び方を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8年 総合 茶の湯体験
12月12日(火)お昼から、宿院にある利晶の杜へ茶の湯体験に行きました。
表千家のお作法を丁寧に説明していただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、実際にお点前をさせていただく時はとても楽しそうに笑顔で活動をしていました。 2月には3年生に今日学んだことを披露します。 学んだことをしっかりと復習、整理をして、2月に向けてしっかりとまとめていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会主催 なかよしタイム その2
児童会主催のなかよしタイムの2回戦は,キャタピーリレーでした。班対抗で,段ボールで作ったキャタピラに入って競い合って,楽しみました。児童会の子どもたちの「みんなが仲の良い,楽しい学校にしたい!」という熱い思いが,伝わってくる集会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会主催 なかよしタイム その1
今日のなかよしタイムは,児童会が考えた遊びを行いました。一回戦は,〇×クイズです。チーム対抗で,クイズに答え合って,楽しみました。寒さの厳しい一日でしたが,子どもたちは,大いに盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 おもちゃランド その2
下の写真は,「ビーだまのめいろ」「たけとんぼ」「コロコロ」の遊びをしている様子です。
2年生は,困っている1年生を助けたり,優しい言葉をかけたりしていました。1年生は,2年生の話をよく聞いて遊んでいました。 ふりかえりでは,2年生が今まで頑張ってきた成果が表れ,「ぜんぶ,おもしろかった」「たのしかった。」「わかりやすかった。」などの感想が出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 おもちゃランド その1
7日(木)に1・2年生は,おもちゃランドで交流をしました。
2年生は,今まで1年生を楽しませるために,どんなおもちゃを作るか,どう説明したらいいかなどを考えてきました。 下の写真は「とばせゴーゴーゴム」「さかなつり」「じしゃくのめいろ」の遊びをしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 初めての調理実習
今日5年生は家庭科の授業で初めての調理実習をしました。
今日は”ゆでる”の基本,”ゆでたまご”をつくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災避難訓練&大泉カーニバル
大泉校区街づくり協議会主催の防災避難訓練がありました。お昼にはPTAの方々も協力して非常食を作り,アルファ米炊き込みご飯やカレーピラフを食べました。 午後からの大泉カーニバルでは,浪曲師,菊地まどかさんによる「稲むらの火」の公演と堺市を中心とした市民楽団PUZZLE |による吹奏楽の演奏がありました。グランドでは機関車トーマスのミニSLも走り,みんなで大いに学び楽しみ,絆が深まった一日となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 堺新人B大会
本日,本校グラウンドにて,堺新人B大会3位リーグが行われました。
1試合目は鳳中学校と対戦し,6対0で勝利! 2試合目は東百舌鳥中学校と対戦し,4対1で負けました。 結果,3位リーグ準優勝となりました。 今まで勝利を味わうチャンスがなかったチームですが,貴重な貴重な1勝を手にすることができました。 今回の大会を機に,少しでも上を目指して精進してほしいと願います。 本日も多数,保護者の皆様,OBが応援に来てくださいました。 寒い中ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府学校歯科保健研究大会![]() ![]() 芸術鑑賞会 堺市消防音楽隊 その2
子どもたちは,堺市消防音楽隊の方々の演奏も,マナーの良いグリーンな態度で,聞くことができていました。みんなで合わせて手拍子をしたり,代表の子が楽器を演奏させてもらったりして,音楽を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|