![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/05 |
本日: 年度総数:43254 累積総数:545715 |
1年生 音楽
どこまでも〜♪どこまでも〜♪ とても素敵な歌声が廊下まで響いていました。この入学式で新1年生のお迎え式で歌う歌の練習です。去年は迎えてもらった方でしたが,今度はお迎えをする番です。一つお兄ちゃんお姉ちゃんになります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図工
金色の画用紙に大きな動物の姿。
とてもインパクトがあり、かっこいい作品が完成しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ウナギのなぞを追って
1組では国語の学習をしていました。
ウナギの生息地や生態のなぞが書かれた文章をまとまりごとに整理していました。 集中して頑張っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 音楽
2部合唱を,それぞれのパ−トに分かれて練習しています。一つのパ−トから素敵な歌声が聞こえると,それに刺激されて,もう一つのグル−プも頑張り始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
多様な動きを引き出す運動として,忍者ごっこをしていました。平衡感覚や腕で体を支持しながら,感覚つくりをしています。
3年生でのマット運動や跳び箱にもつながる,大事な運動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
2年生は、1000より大きく10000までの数について勉強をしていました。
数直線を見ながら、大きい数の仕組みを確かめていました。 近くの友だちと相談をしたり、黒板を使って説明をしている友だちの話を聞いたり、集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 体育
体育の準備運動として,今日の6時限目に行われる大なわ大会の練習をしています。みんな元気に跳んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 図工
自分で工夫して,混ぜ合わせた色を手に塗り,画用紙に手がたを造ることをしています。手に絵具をつけていくことで,感覚を刺激します。できた手がたは自分では想像しえない模様となって現れます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 外国語活動
1時限目,外国活動の時間です。NSの先生とともにネイティブな発音に慣れていっています。将来,世界で羽ばたく人材となっていくのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
算数の自主的な研究授業を取り組んでいます。職員は授業力を高めることに努めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業(2年2組)
教育センターから専門指導員の先生に来ていただいて、5時間目に2年2組は道徳の研究授業をおこないました。
「はしのうえのおおかみ」という教材で、主人公のおおかみの気持ちの変化を一生懸命考えていました。人に親切にすることの大切さや気持ちよさを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 計算練習
3年生の算数は計算ドリルを使って、計算練習をしていました。
集中して計算に取り組んでいました。計算名人を目指して、がんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
大なわとびを練習しています。とべる子はとべていない子に「サンシ〜今だよ!」とタイミングを教えていたり,応援の声をかけたりしながら取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 発表
各班で調べたことを発表することしていました。その発表後に,振り返りとして他の児童が感想を発表します。1学期の頃から比べて成長し,力をつけているのを感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 小型ハードル走に向けて
体育館といえど寒い中、半そで半ズボンの児童が力いっぱい走っていました。
今日は小型ハードル走の学習に向けて、スタートダッシュと計測の練習をしていました。 グループごとに友達の記録を計測するため、ストップウォッチも上手に使えるようになる必要があります。計測では責任をもちながら、小型ハードルも頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|