睡眠について
3階の中学生の廊下の保健室からの掲示には、「睡眠」についての掲示があります。身体の調子を整えるために「睡眠」は大切な要素です。昨日の晩までは睡眠不足だったかもしれませんが、よく読んで、今日からの生活に生かしてほしいと思います。
【学校生活・全体行事】 2019-07-02 12:20 up!
お知らせを見てください!
渡り廊下2階の職員室側に、いろいろな団体が主催するイベントのチラシをおいています。興味があれば手に取ってもらって、持って帰ってもらってもかまいません。夏休み中のイベントへの参加の呼びかけが多いので、ちょっと立ち止まってくれたらと思います。
【学校からの連絡】 2019-07-02 12:16 up!
6年生 本の帯
渡り廊下2階で6年生が作成した本の帯が飾られています。おすすめの本をうまくアピールできているかな?
【中学年部(5年〜7年)】 2019-07-02 12:10 up!
学期末テスト 最終日
本日は学期末テスト最終日です。この時間は保健体育のテストです。しっかり覚えたかな?あと2時間頑張ってください。
【学校生活・全体行事】 2019-07-02 12:08 up!
7月1日(月)1年生から6年生の給食
☆献立☆
ごはん・レタススープ・ラタトゥイユ・牛乳
☆栄養価☆
エネルギー632kcal たんぱく質24.2g 脂肪エネルギー比30%
ラタトゥイユは、フランスで食べられている野菜の煮こみ料理です。
なすやズッキーニなどの夏野菜を、オリーブ油とにんにくでいため、トマトを入れて煮こみます。
夏野菜がたくさん入ったラタトゥイユは、あっさりとしていて野菜の栄養であるビタミンがたっぷりとれます。
今日は、とりのもも肉をしょうゆと料理酒をかけてオーブンでこんがりと焼き、ラタトゥイユの具をかけて作りました。
【学校生活・全体行事】 2019-07-01 16:34 up!
環境問題について調べよう
4年生は、環境問題について調べていました。
地球温暖化問題やごみ問題など、環境について自分たちで調べています。
【低学年部(1年〜4年)】 2019-07-01 15:33 up!
グループで練習をしています
6年生が水泳学習に取り組んでいました。
グループに分かれて、クロールや平泳ぎの練習に取り組んでいました。
【中学年部(5年〜7年)】 2019-07-01 15:32 up!
さつき野のことを調べよう
3年生が、総合学習で取り組む「地域」についての学習を進めていました。
さつき野について、昔の様子やショッピングセンターのことなど、自分たちが調べてみたいことを決めて、調べる方法を考えていきます。
【低学年部(1年〜4年)】 2019-07-01 15:32 up!
1年生 外国語活動
今日は1年生でも外国語活動の授業すなわち英語の授業がありました。先生の指示に従い、黒板に張られている野菜を使って、I like 〜. と。 とても上手でした。ところできゅうりのことを英語で何というのかな?
【低学年部(1年〜4年)】 2019-06-28 20:47 up!
食中毒に気をつけましょう!
中学生の廊下の保健室からの掲示板は、「食中毒に注意」とのポスターと説明が張られています。これからの季節は食べ物が腐りやすかったりするので本当に注意してください。まずはよく読んで、自分で注意できることをしましょう。また、6月は歯を大切にする月ですね。歯の健康も、身体の健康につながります。しっかりと歯磨きしましょう。
【保健室より】 2019-06-28 20:43 up!
本日より学期末テストです!
7〜9年生は本日より学期末テストです。今回の最初のテストは社会科です。学習の頑張りは出たかな?
3年生の教室に行くと3年生もテストをしていました。その他の学年もテストをしています。さつき野学園ではこの時期はテストの時期です。
【学校生活・全体行事】 2019-06-28 20:38 up!
暑い夏を快適に
6年生の家庭科は、暑い夏を快適に過ごすための工夫を勉強していました。
気温と湿度の関係や体感温度など、暑さを感じる原因とそれを減らす工夫について考えました。
【中学年部(5年〜7年)】 2019-06-26 13:21 up!
練習しましょう
4年生は、割り算のひっ算の練習をしていました。
数字が4桁になり、計算が少しややこしかったかもしれません。
丁寧に練習を繰り返しましょう。
【中学年部(5年〜7年)】 2019-06-26 13:20 up!
西校舎 学校案内版ができました!
西校舎の職員玄関に学校案内板を設置しました。地域の方が手作りで作成してくれました。ありがとうございます。また、第3職員室や東校舎への案内も同じように作っていただきました。来られたお客様がよくわかるようになりました。
【学校からの連絡】 2019-06-26 12:26 up!
1年生 生活科 あさがおの観察
1年生は生活科の時間に自分が育てているあさがおの観察をしました。葉っぱの大きさやてざわりなど。しっかりと観察してくださいね。
【低学年部(1年〜4年)】 2019-06-26 12:24 up!