![]() |
![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 年度総数:57454 累積総数:496509 |
答えが6になる
1年生は、算数の勉強をしていました。
「こたえが6になるたしざんは?」 答えが1つの計算ではなく、答えが6になる足し算を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 千年の釘
5年生は、国語の「千年の釘にいどむ」の勉強をしていました。
キーワードをもとにして、教科書の内容をまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 集中して取り組もう
6年生は書写の時間、毛筆の勉強をしていました。
はらいやとめの形を確かめてから、字を書いていました。 みんな集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 物語の内容を確かめよう
4年生は、国語の「一つの花」の勉強をしていました。
音読をしてから、物語の時代や登場人物を確かめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に取り組みましょう
5年生は、算数のテストをしていました。「小数のわり算」のテストです。
小数点の場所が動きますが、丁寧に計算しましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() サーバーメンテナンスに伴うホームページの一時停止について![]() ![]() このたび、下記の時間帯でホームページ用サーバーのメンテナンスが行われるため、 ホームページの閲覧ができなくなります。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。 記 平成29年7月11日(火)午後11時ごろから7月12日(水)午前5時ごろまで 6月29日(木)小学校の給食 その2
☆献立☆
ごはん かき卵汁 冬瓜の煮物 ふりかけ(みりん焼) 牛乳 ☆栄養価☆ エネルギー602kcal たんぱく質27.8g 脂肪エネルギー比23% ![]() ![]() 6月29日(木)小学校の給食
冬瓜(とうがん)は、これからが旬の野菜です。
私たちの体の免疫力を上げるビタミンCや、血圧を安定させるカリウムがたっぷり含まれています。 冬瓜自体にはあまり味がないので、煮物にしてだしの味を含ませるとおいしく食べることができます。 今日の小おかずは「冬瓜の煮物」でした。岡山産のりっぱな冬瓜を使っています。 だし汁は、けずりぶしを布袋に入れて、弱火でゆっくり煮だしたものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 開催します![]() ![]() 不審者対応訓練を行いました。
「授業中、教室の近くに不審者が現れた」という想定で、不審者対応訓練を行いました。
笛や警報を鳴らしての訓練でした。訓練は無事に終了しました。 訓練終了後、体育館で警察官を退職された方から、講話をして頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 腕ずもう大会
昼休み、三年生のリーダシップで一年生から三年生までの腕ずもう大会が行われていました。すごい歓声で、大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8年生 学級農園
8年生は今年,学級農園でトウモロコシを育てています。今日は実を確認し,周りの雑草を抜いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会がありました
学園長先生からは,「平和」について考えるという大きなテーマで,自分自身の“人生曲線”を示しながら話が進められ,「平和」の一歩は,まず身近な人(友だち)への優しさや思いやりではないかという呼びかけがありました。
続いて,飼育委員会から“さっちゃんデイ”(うさぎと触れ合える日)について,図書委員会から“ポップ”(おすすめの図書の紹介)の募集について,生徒会から“募金”についての連絡がありました。 また,学校生活の過ごし方についての話や陸上部の選手1名の表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生校外学習![]() ![]() 外に出てくると、すっかり晴れて少し暑いです。 これから、学校へ向かいます。 4年生 少人数
4年2組は算数少人数の学習をしていました。
今日は「4ケタ÷2ケタ」の計算に挑戦しています。 商のたて方など、三井先生から丁寧な説明を受け、みんなで頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|