![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/12 |
本日: 年度総数:6191 累積総数:42429 |
3月1日(金) 初心の日(しょしんのひ)
今年度(こんねんど)最後(さいご)の初心の日(しょしんのひ)です。
先日(せんじつ)お伝(つた)えした「堺っ子書道展(さかいっこしょどうてん)」の表彰(ひょうしょう)、生徒会(せいとかい)からのお話(はなし)、1年生(いちねんせい)の生徒(せいと)さんの作文(さくぶん)、お誕生日会(たんじょうびかい)がありました。 3月(さんがつ)の目標(もくひょう)は「卒業生(そつぎょうせい)を笑顔(えがお)で送(おく)ろう!!」です。今年度(こんねんど)もあともう少(すこ)し! みんなで最後(さいご)までがんばりましょう。 ※「初心の日(しょしんのひ)」で配(くば)られた生徒会(せいとかい)だより「あすなろ3月1日号」もご覧(らん)ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018年度(ねんど)共同作品(きょうどうさくひん) 〜その3〜
【上(うえ)】3年A組(3ねんAぐみ)
【中(なか)】3年B組(3ねんBぐみ) 【下(した)】3年C組(3ねんCぐみ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018年度(ねんど)共同作品(きょうどうさくひん) 〜その2〜
【上(うえ)】2年A組(2ねんAぐみ)
【下(した)】2年B組(2ねんBぐみ) ![]() ![]() ![]() ![]() 2018年度(ねんど)共同作品(きょうどうさくひん) 〜その1〜
完成(かんせい)した共同作品(きょうどうさくひん)を、各(かく)クラスの黒板(こくばん)の上(うえ)に掲示(けいじ)しました。
【上(うえ)】1年A組(1ねんAぐみ) 【下(した)】1年B組(1ねんBぐみ) ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(水) チャンゴサークルのようす
今年度(こんねんど)のチャンゴサークルの活動(かつどう)も、今日(きょう)を含(ふく)めてあと3回(さんかい)となりました。
一年間(いちねんかん)がんばってきた成果(せいか)を、卒業生とのお別れ会のときに披露(ひろう)する予定(よてい)です。 ![]() ![]() 2月23日(土) 第14回堺っ子書道展表彰式(だい14かいさかいっこしょどうてんひょうしょうしき)
今年(ことし)の「堺っ子書道展(さかいっこしょどうてん)」で、本校3年(ほんこう3ねん)の小出澄子(こいですみこ)さんが、「堺国際交流協会理事長賞(さかいこくさいこうりゅうきょうかいりじちょうしょう)に選(えら)ばれ、2月23日に堺市役所(さかいしやくしょ)で表彰式(ひょうしょうしき)がありました。
おめでとうございます。 作品(さくひん)は、2月27日(水)まで、堺市役所本館1階(さかいしやくしょほんかん1かい)エントランスホールで展示(てんじ)されています。 ![]() ![]() 2月20日(水) 新聞社(しんぶんしゃ)の方(かた)が2回目(にかいめ)の取材(しゅざい)にこられました。
今日(きょう)は新聞社(しんぶんしゃ)の方(かた)が2回目(にかいめ)の取材(しゅざい)にこられました。
生徒(せいと)さんの体験(たいけん)を聞(き)かれたり、授業(じゅぎょう)や給食(きゅうしょく)のようすを取材(しゅざい)されたりしていかれました。 ![]() ![]() 2月19日(火) 教育相談一日目(きょういくそうだんいちにちめ)
今日(きょう)から担任(たんにん)の先生(せんせい)と生徒(せいと)さんが個別(こべつ)に話(はなし)をする「教育相談(きょういくそうだん)」が始(はじ)まりました。
この時期(じき)の教育相談(きょういくそうだん)では、学校生活(がっこうせいかつ)のことだけでなく、「来年度(らいねんど)どうがんばっていきますか?」という話(はなし)もします。 ![]() ![]() 2月19日(火) 今日(きょう)は大阪府公立高校特別選抜(おおさかふこうりつこうこうとくべつせんばつ)の日(ひ)です。
今日(きょう)は、大阪府(おおさかふ)の公立高校特別選抜(こうりつこうこうとくべつせんばつ)の入試当日(にゅうしとうじつ)です。
本校(ほんこう)からも受験生(じゅけんせい)たちが雨(あめ)の中(なか)、受験会場(じゅけんかいじょう)へ向(む)かいました。 落ち着いて(おちついて)試験(しけん)に臨(のぞ)んでください。自分(じぶん)の力(ちから)を信(しん)じて、がんばれ!! ![]() ![]() 2月14日(木) 公立高校特別選抜受検者事前指導(こうりつこうこうとくべつせんばつじゅけんしゃじぜんしどう)
大阪府(おおさかふ)の公立高校特別選抜(こうりつこうこうとくべつせんばつ)の試験日(しけんび)が、いよいよ来週火曜日(らいしゅうかようび)にせまってきました。
今日(きょう)は、受検(じゅけん)の際(さい)の注意点(ちゅういてん)などについて、進路指導主事(しんろしどうしゅじ)の岡田先生(おかだせんせい)から受検生(じゅけんせい)に、テストや面接(めんせつ)についてお話(はなし)がありました。 明日(あす)は校長先生(こうちょうせんせい)による面接練習(めんせつれんしゅう)も予定(よてい)しています。 試験当日(しけんとうじつ)は、落ち着いて(おちついて)がんばってほしいと思(おも)います。 ![]() ![]() 連合作品展 その九![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合作品展 その八![]() ![]() ![]() ![]() 本校の生徒さんから、捕食給食の全校復活に向けて、継続して働きかけていこうという訴えがありました。 連合作品展 その七![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近夜中協会長・生徒会連合会副会長・来賓のみなさまからあいさつをいただきました。 連合作品展 その六![]() ![]() ![]() ![]() 本校の生徒さんの作品は、下の写真のものです。 連合作品展 その五![]() ![]() ![]() ![]() |
|