堺市立みはら大地幼稚園
入園願書の配布が始まりました!
幼稚園または美原区役所に取りに来ていただくか、堺市のHPからダウンロードもできます。
願書受付は、10月1日(水)~3日(金)の午前9時~午後5時までです。
幼稚園に持参していただくか、堺市電子申請システムでの受付も可能です。
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
預かり保育の様子
今日は雨が降り出しそうな天気だったので、お部屋でゆっくり過ごしました。
粘土や塗り絵、カードゲームなど友達と一緒に楽しみました。
カードゲームは、3歳児の子どもたちが自分たちで遊びをすすめようとする姿がありました。
日頃、教師や4・5歳児の子どもたちと一緒に遊んでいる経験から、自分たちで考えて遊ぼうとする姿につながっています。
そして昨日、水性ペンとボンドでつくったハロウィンの飾りが出来上がりました!
ボンドが乾くと、水性ペンで描いた絵がボンドにくっついて、ぺりっと剥がすと可愛い飾りができました!
てんとう虫ルームの窓に貼っていますのでまた見てくださいね♪
お部屋が素敵になりました!
カブトムシの幼虫も順調に大きくなっていますよ。
ウンチもたくさんしています。たくさん腐葉土を食べている証拠ですね!
みんなで土をきれいにしたり、水で湿らせてあげたりしてお世話をしていきたいと思います。
明日は4・5歳児は遠足ですね!
今日は早く寝て、明日元気に幼稚園にきてくださいね。
-
今日のばら組(5歳児)~1~
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
年長児の様子
+4
今日は大根の種を植えました☆
赤い小さな種が大根になることを伝えると、
「えー!こんなに小さいのに!」とびっくりしていました。
今日からまた収穫を楽しみに、お世話もやる気いっぱいの子どもたちです!
少し難しい歌にも挑戦!
ばら組23人の歌声が保育室に元気いっぱい響いています♪
「○○君と力比べがしたい!」と友達を意識し、競い合うことも楽しんでいるばら組の子どもたち。
そこで今日は「短縄とり」をしました!
縄を自分たちの陣地にたくさん入れた方が勝ちですが・・。
いつも勝つのは同じチームです。
さてどうしたらチームで力で合わせて勝つことができるのでしょうか?
他のチームの様子を見てみたり、作戦を考えたり・・。
でもなかなか一筋縄にはいきません。
みんなで話し合う難しさ、友達に自分の意見を聞いてもらう、理解してもらう難しさも感じながら、
何度もチャレンジしてみました。
負けても「またやりたい!次は絶対勝つ!」と挑む姿は、さすがばら組の子どもたちです。
次回の勝負を楽しみしているこどもたちです。
-
今日のばら組(5歳児)~2~
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
年長児の様子
+2
人権教育の一環として、「一人ひとりのもちあじ(その子らしさや良さ)」に目を向ける活動をしました。
子どもたちは友達の素敵なところを見つけたり、
「○○ちゃんは大きな声でおはよう言ってる!」
「○○ちゃんはトトロ描くのが上手!」などお互いのもちあじを伝え合いました!
そのあとは、「自分のここが好き!」「これが得意!」と自分のもちあじをイラストや文字で描いてみました。
「走るのがはやい!」「工作することが得意!」「いつも元気!」など、
それぞれいろいろなもちあじが出てきました。
自分のもちあじを認めてもらうことで自信につながり、
同時に友達の良さを受けとめることで、人を尊重する心が育っていくと考えています。
ご家庭でもぜひ、お子さんの素敵なもちあじを見つけて言葉にしてみてくださいね!
-
明日の園外保育(4・5歳)について
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
幼稚園の様子
明日は4・5歳児が園外保育に出かけます。
持ち物等は以下のとおりです。
<持ち物>
通園リュック・水筒・ハンカチ・ティッシュ・おしぼり
おにぎり(ラップやアルミホイルで包んで、巾着袋に入れてください)
レジャーシート・連絡帳とケース
<服装>
体操服・カラー帽子 ※バス靴で行きます。
詳細は、9月3日配信のお知らせをご確認ください。
また、本日tetoruで配信しましたが、降園時は「定刻集合」でお願いします。
絵本の貸出・返却は、22日(月)に変更です。
ご協力よろしくお願いします。
-
今日のぶどう組☆(4歳児)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
年中児の様子
+4
昨日植えたダイコンの種!嬉しそうに水やりをしていましたよ♪
芽が出てくるのを心待ちにしている子どもたちです☆
フラフープに挑戦している子がいると「やってみよう!」と友達が集まってきます!
失敗しても何度も挑戦する姿。
そして少しずつコツをつかみ、少しずつできるようになっています。
その成功体験が自信につながっています。
できたら「見てみて!」と自信満々に見せてくれます♪
キラキラした子どもたちの笑顔がステキです!
パラバルーンはカウントを体で感じ、友達と気持ちを合わせることで成功することを少しづつ分かってきました。
何度繰り返しても上手くいかないところがあります。
でも子どもたちは意欲的に取り組みます。
どうして上手くいかないのか、子どもたちと考えながら挑戦していきたいと思います。
大好きなサッカー!久しぶりにコーチと会えて嬉しそうでしたよ。
ボールをキャッチしたり、キックしたり・・・笛の合図をよく聞いて体を動かしていましたよ☆楽しかったね!
明日は遠足です!子どもたちは楽しみにしていましたよ!
今日は早く寝て、明日元気に来てくださいね♪
-
今日のきりん組(3歳児)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
年少児の様子
最近、お部屋の雑巾かけをしています♪
床に顔を打ちつけたりすることがないように、
腕と足に力を入れて
一歩ずつゆっくりと進みます!
おかげで、「くまさん歩き」も
みんな上手にできるようになってきました♪
きれいな保育室で、
寝転がったり、
「かごめかごめ」をしたりして、遊びました。
制作は、
濃い水色の楕円形の周りに赤い丸を
のりで貼っていきました。
さて、何ができるでしょう??
-
今日の昼食弁当 9月18日(木)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
お知らせ
今日の献立
・ご飯(かつおみりん)
・カレーコロッケ
・チンゲン菜の中華和え
・チーズカリカリ揚げ
・大根のそぼろ煮
・キャロットがんも
-
9月18日(木) 晴れ時々くもり
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
幼稚園の様子
朝の陽ざしがまぶしかったのが、この時間になって少し雲が出始めました。
午後から天気が下り坂とのことですが、帰りまで雨がもってくれるといいですね。
今日は4・5歳児のサッカーがあります。
昨日染めたTシャツ、今は保育室で乾かしています。
どんな仕上がりか、お楽しみに!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
預かり保育の様子
今日はたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。
お弁当を食べた後、プレイルームでたくさん体を動かして遊びました。
クネクネ道は5歳児が楽しい道をつくってくれました!
落ちないようにバランスをとりながら歩いていましたよ。
S棒の1本道にも挑戦!
これはなかなか難しい!
足の裏や指を使ってバランスをとってわたります。
まだ最後までゴールできた子はいなかったので、また挑戦してみようと思います。
トランポリンや玉入れ、三輪車も楽しみました。
いっぱい遊んで楽しかったね!
シャボン玉遊びもしました♪
シャボン玉が壊れないように優しく吹いたり、「フー」と吹いて小さいなシャボン玉をたくさんつくったり、
ゆっくりと吹いて大きなシャボン玉をつくったりと、吹く息の強さや量を調節しながら遊んでいました。
明日もみんなで遊びましょうね!
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
年長児の様子
+5
トンボの羽を絵の具でぬりました♪
虹色の羽や、こだわりの水色一色など、それぞれ素敵なトンボになりましたよ☆
ホールでは縄跳びに挑戦!
かけあし跳びでめざせホール一周!
少しずつ跳べる回数が増えていくことが嬉しいようで、自分たちで数えながら取り組んでいました。
運動会で染めるTシャツも染めました!
色は、ばら組の赤!
参観日にみんなで広げてみましょうね!