![]() |
![]() |
最新更新日:2023/12/07 |
本日: 年度総数:69200 累積総数:1971932 |
郊外学習【3年生】
3年生の校外学習。
3年生にとっては最後の学年での活動。 行先は京都の金閣寺・北野天満宮・嵐山です。 受験勉強の合間に少しだけリラックスできたらとおもいます。 安全に楽しんでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習to京都
今日は中学校生活最後の校外学習です。思ったよりも暖かく、素晴らしい校外学習になりそうです。
京都の観光地で、素晴らしい思い出を作りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生授業見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校に授業見学に来てくれました。 中学で行われている普段の授業を順番に見学。 本来であれば授業見学の後に部活動体験の予定でしたが、 雨天のため中止になりました。 その代わりに部活動紹介ビデオを見てもらい、 少しだけイメージしてもらいました。 4か月後みんなが元気に入学してきてくれるのを 職員一同待っています! 【今日の献立】![]() ![]() 研究授業【3年国語】
3限目に3年3組で国語の研究授業を行いました。
題材が少し難しく苦戦している感もありましたが、 みんな前向きに取り組めていました。 パソコンをうまく使いながらの良い授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業【2年社会】
2限目。2年1組で社会の研究授業を実施しました。
教育委員会からも参観に来られ、先生も生徒も少し緊張気味。 多くの発言もあり良い授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり寒いですが、今日も一緒にがんばりましょう! 【今日の献立】![]() ![]() 3年生 数学科〜その35〜
3年生の数学では、テストのやり直しにも時間を割いています。
期末試験の『発展問題』に関しては、教師側から解答へのアプローチ方法は説明を行います。しかし『基本問題』から『標準問題』に関しては、黒板を使っての説明は一切ありません。 では、どうやってやり直しをするのか? ●タブレットを出してきて解法を探る生徒 ●友達と机をくっつけて教えあう生徒 ●授業プリントや教科書を出してヒントを探る生徒 ●あまり喋ったことはないけど数学が得意な人に解法を聞く生徒 教師からの指示は『やり直しをしなさい』だけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 数学科〜その36〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●自分がなぜ間違えたのか。 ●正しいアプローチ方法は。 ●よりスマートな解法は。 ●こんなときミスをすることが多い。 などを、きっちりと言語化して表現してくる生徒が増えてきました。 解答を導いていくプロセスを言語化して論理的に表現していく作業は、とてもとても大切です。 少しずつ少しずつ力がついてきています。 これからもがんばれ!3年生!応援している! 第3学年主任 数学科 12月 保健室前掲示![]() ![]() 朝ごはんや適度な運動、スマホの使い過ぎについて 書かれています。 ぜひ保健委員が考えた標語を読んで、健康を意識して くださいね! 最近は保健室に、頭痛や腹痛、咽頭痛で来室する人が 増えてきました。 早寝・早起き・朝ごはん・運動で規則正しい生活をし、 気温にあった服装をして体調を崩さないようにしましょう! 保健室 【今日の献立】![]() ![]() 12月のポスター![]() ![]() 支援学級担当 【今日の献立】![]() ![]() |
|