国語 自立語と付属語について
1月28日(金)
1年生国語の授業は、自立語と付属語について理解することが今日の学習のねらいでした。最初は、黒板に並べられた単語カードを組み合わせて文をつくることから始めました。次に、発表して表示された文を文節や単語に分けていきました。生徒たちは、自立語とはどういう言葉なのか、付属語とはどういう言葉なのかということを、分かりやすく例えられた映像を見て理解を深め、練習問題へと挑んでいきました。
【1年】 2022-01-28 16:03 up!
卒業テスト 最終日 <3年生>
1月28日(金)
3年生は、今日が「卒業テスト」の最終日でした。一息つくのもつかの間、いよいよ大阪府私立高校入試まで2週間となりました。今日も、受験校によってはテスト終了後に連絡プリントなどを受け取ってます。今一度、入試を控えている人は、過去問題の傾向と対策などを十分行い、自信をもってテストに挑めるようにしてほしいものです。何よりも感染症予防対策など、体調管理にはくれぐれも注意してください。
【3年】 2022-01-28 09:46 up!
「新入生保護者説明会」は小学校別分散開催
1月27日(木)
本日から2月20日(日)まで、大阪府に「まん延防止等重点措置」が適用されたことを受けて、堺市教育委員会から「学校園における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応(通知)」がありました。本校では、この通知に照らし
「2月20日(日)までの行事予定等の確認に関するお知らせ」を配布しました。2月1日(火)の「新入生保護者説明会」は、小学校別時間帯で分散開催とさせていただきます。
【お知らせ】 2022-01-27 13:23 up!
卒業テスト 1日目 <3年生>
1月26日(水)
3年生は、今日から28日(金)までの3日間が最後の定期テストとなる「卒業テスト」です。今日は、社会・数学・技家の3教科。2日目は、英語・保体・音楽、最終日は、国語・理科・美術となっています。今年もコロナ禍の影響があり、本校では取りまとめて私立高校へ郵送出願をしました。3年生には、受験校から試験当日の諸注意連絡のプリントがある高校もあります。感染症対策には十分注意しましょう。
【3年】 2022-01-26 09:52 up!
男子体育 バスケットボール
1月25日(火)
2年生男子体育の授業は、体育館でバスケットボールでした。準備運動とペアでパスやシュート練習をした後、グループ分けをして2対1での攻撃練習。ディフェンスを引きつけての基本的な動きの確認をしました。最後は、交互の2チームが両サイドに分かれてから、ミニゲームを繰り返してました。1分交代での攻防とあって、一瞬のスキを突く素早いパス回しやリバウンドから逆速攻などの展開も見られました。
【2年】 2022-01-25 13:33 up!
〜換気週間〜 <保健体育委員会>
1月24日(月)
3学期に入り、オミクロン株の影響でコロナウイルス感染状況が急激に拡大しています。本校では今日から、保健体育委員会の取組の一環として、2週間にわたり〜換気週間〜が始まりました。風邪・インフルエンザ・コロナウイルス感染防止のため、授業終了時には、各教室で扉や窓が全開され、きれいな空気と入れ替えをしています。寒さが厳しいこの時期の換気は、頭がスッキリするのにも効果があるようです。
【生徒会】 2022-01-24 13:19 up! *
音楽 ♪卒業式に向けた歌練習♪
1月24日(月)
3年生音楽の授業は、卒業式に向けた歌練習が始まっています。式次第の中で予定されている「国歌」「校歌」と混声三部合唱「旅立ちの日に」の練習です。卒業生が歌う「旅立ちの日に」では、パートに分かれて強弱や曲想の変化を感じ取りながら音合わせをしています。これからは練習を重ねながら主旋律と副旋律が同じリズムで動き、ハーモニーを奏でたり、各々のパートがかけ合うようなところを仕上げます。
【3年】 2022-01-24 12:19 up!
各クラス授業の様子 <1年生>
1月21日(金)
1年生3校時の授業は、1組が家庭科「ファイルカバー」仕上げ段階で、先生の手元を映し出したテレビを見ながら、スナップのつけ方を学びました。2組は技術「ミラクルラック」で、徐々に作品の完成が近づいてきました。3組が英語分割授業「ドリームファミリーの紹介」発表、「それぞれ過ごした大みそか」の英文和訳。4組は国語「少年の日の思い出」で、物語の概要や「僕」の心情の変化をまとめました。
【1年】 2022-01-21 14:06 up!
私立高校出願最終確認
1月20日(木)
3年生6校時の学活では、クラスで終学活が先に行われ、その後は私立高校受験者が、各高校ごとに指定された教室に分かれて点呼を受けました。高校別に出願書類や記載事項の確認が行われ、最後は、各自で志願書からハサミを使って丁寧に受験票を切り離していきました。ファイルに挟んだ後、大切にカバンにしまい込みました。本校では、各校に送る調査書などと最終確認の済んだ志願書を同封して郵送します。
【3年】 2022-01-20 15:12 up!
昼食時の音楽放送が始まりました
1月20日(木)
今日は「大寒」。屋外では暦どおりの寒さが続いていますが、日が差し込む教室は暖房もあり快適です。後期生徒会では、今日から役員が交代で当番を務め、放送室から音楽放送を各教室に届けています。短い時間ではありますが Official髭男dism のアルバムから、「I LOVE」と「フィラメント」の2曲が流されていました。音楽を聴きながらの昼食時間は、生徒たちの心がいつもより癒されているようでした。
【生徒会】 2022-01-20 13:54 up!
英語 「ドリームファミリー」の紹介
1月19日(水)
1年生英語の授業では、生徒一人ひとりがCMプランナーになって大家族向けの車の宣伝をする企画でした。大家族には、スポーツ選手や芸能人、歴史上の人物やキャラクターなど、夢のあるキャスティングで家族構成を考えました。今日は、生徒用パソコンにパワーポイントで仕上げたそれぞれの続柄を示す人物について、スライドショーで送りながら発表していきました。NSからの総まとめクイズもありました。
【1年】 2022-01-19 14:12 up!
特別の教科「道徳」〜泣いた赤おに〜
1月18日(火)
2年生特別の教科「道徳」の授業は、教科書〜泣いた赤おに〜が題材でした。最初に、本当の友達はどのようなものか自分の考えを述べた後、本文の朗読を聞きました。赤おににとって親しいはずの青おにのはり紙を見て抱く赤おにの心の在り様や、双方が「本当の友達」といえるかどうかでは、意見が二分しました。友達と「いえる・いえない」の議論を通して、もう一度友情や信頼とは何かを深く考えていました。
【2年】 2022-01-18 13:59 up!
あいさつ運動
1月18日(火)
日差しはあるものの、風が冷たく感じる朝となりました。生徒会役員は、昨日から3日間、毎月実施しているあいさつ運動です。三つの門に分かれボードを持ち、有志の生徒も加わり積極的な「おはようございます!」の声かけや、「エコキャップ運動」を展開していました。登校した生徒たちは、足早に校舎内へと入っていきました。明日予定されていた堺市内中学校生徒会リーダー講習会は、中止となっています。
【生徒会】 2022-01-18 09:25 up!
2月5日(土)までの行事予定等の確認
1月17日(月)
本日、新型コロナウイルス「オミクロン株」の急激な感染拡大により、本校では、
「2月5日(土)までの行事予定等の確認に関するお知らせ」プリントを配布しました。今後、大阪府や堺市において、警戒レベルの変更に伴う学校園に対する通知内容などで、さらなる変更が生じましたら速やかにお伝えいたします。各ご家庭におかれましても、引き続き感染予防対策にご留意いただきますようお願い申しあげます。
【お知らせ】 2022-01-17 17:30 up!
各クラス授業の様子 <2年生>
1月17日(月)
2年生3校時の授業は、1組が国語「走れメロス」で、朗読会に向けてどのように上手く読むかを考える時間でした。2組が社会「外国船の接近と幕府の対応」で、異国船来航や事件についての対応を学びました。3組は理科「電圧と電流の関係」の実験で、電圧の大きさを変えた時の電流の大きさをグラフ化しました。4組は数学「直角三角形の合同」で、二等辺三角形の性質を使って合同になる条件を調べました。
【2年】 2022-01-17 12:21 up!