堺市ロゴ
ようこそ 堺市立日置荘中学校のホームページに

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

[市HP]学校園における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応
●登校園前には健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)を行い、体調不良の際には登校園をお控えください。また、お子さまが濃厚接触者に特定された時や、PCR検査を受ける時には、速やかに学校園に連絡してください。
[市HP]学校園における新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください
●市内の感染状況
[市HP]新型コロナウイルス感染症による学校休業について(休業中または休業が決定している学校園一覧)
[市HP]職員の新型コロナウイルス感染症の感染状況
●差別・偏見の防止に向けて
[市HP]新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて【文部科学大臣からのメッセージ】

ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月31日(水)

 今日で、今年度が終わることととなりました。コロナ禍で休校や教育活動の制限がありましたが、大過なく年度末を迎えることができましたのは、保護者の皆様方のご理解とご協力のおかげであると感謝申しあげます。さて、この記事が今年度「ホームページ学校日記」最後の掲載です。多くの皆様に閲覧いただき、ありがとうございました。なお、離着任される教職員は、新学期始業式にプリントでお知らせします。

桜花爛漫でポカポカ陽気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月30日(火)

 ここ数日のポカポカ陽気で、A棟東側のサクラがほぼ満開となっています。4月6日(火)入学式まで1週間となりましたが、その頃まできれいな花が咲き続けてくれるでしょうか。中庭の花壇でも、色とりどりのパンジーやビオラとともに、寄せ植えられたチューリップが咲きそろい美しく映えています。今年度も残すところ、今日を含めあと2日となりました。学校では、新年度に向け準備を着々と進めています。

卓球部 春季中学生卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月29日(月)

 卓球部は、堺市立初芝体育館で行われた堺卓球協会主催の「春季中学生卓球大会」に、1・2年生の部員が学年別個人戦にエントリーし、トーナメント戦で試合をしました。泉北地区からの参加もありましたが、1年生の部は「堺市1年生大会」が兼ねられた開催でした。他校との対戦は、練習で磨いてきた力を試す良い機会となりました。出場した部員は、善戦して上位に勝ち上がる生徒もおり自信を得たようです。

野球部 泉北地区春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月27日(土)

 野球部は、青空が広がる晴天の高師浜球場で泉北地区春季大会2回戦に挑みました。試合は、初回に本校の守備の乱れから相手校に先制点を奪われ、劣勢の展開となりました。2回以降は互いに長打や単打でチャンスをつくるものの決定打が出ずに拮抗した戦いでしたが、最後は攻走守に勝る相手校に追加点を許し敗れました。今日の試合で得たものを糧に、次の公式試合に向け、練習を重ね頑張ってほしいものです。

学活 「1年間ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月26日(金)

 リモートによる修了式の後は、各教室で通知表が一人ひとりに渡されました。担任の先生に一声かけられて受け取り、配付後は友達と見せ合ったり、評価や記載事項の説明を受けていました。また、クラスによっては、代表生徒が仲間への感謝や担任の先生へのお礼を述べて感極まる場面や、一人ひとりが一言コメントで、結びのあいさつをしているクラスもありました。今日で思い出の詰まった教室ともお別れです。

令和2年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月26日(金)

 今年度は、修了式が例年より2日遅れで行われました。コロナ禍の中、各教室の大型テレビに同時配信されるリモート形式で実施しました。最初に「堺っ子書道展」はじめ各種賞状伝達や生徒会役員認証式がありました。校長先生からは、「大切な時間やものを失った1年であったけど、得たものを糧に生きる力をつけ歩もう」という話。生徒指導担当の先生からは、春休みの生活における注意事項などがありました。

1年を振り返って最後の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月25日(木)

 1・2年生が学年ごとで、今年度を締めくくる最後の学年集会を行いました。1年生は、クラス代議員が1年間を振り返って、クラスの良かったところや課題、担任の先生へのお礼を述べてくれました。学年担当の先生からも、順に激励の言葉がありました。また、2年生では、過日展示見学をした「職業新聞」の個人表彰や講評を行いました。さらに、各担任の先生から、3年生になる心構えなども述べられました。

新入生予備登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月25日(木)

 午前9時、冷たい小雨がぱらつく中、昨日の卒業式を終えた校区両小学校の6年生児童が、体育館に集まってくれました。最初に、出席点呼を兼ね中学校で使用する名札の配付、キャリアパスポートファイルの回収などを行いました。中学校からは、4月6日(火)の入学式における集合時間などの時程や必要な持ち物の説明と、生徒心得に関する話をしました。在校生、教職員が新入生の入学を心待ちにしています。

男子体育 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(水)

 日中は、汗ばむほどの陽気となりました。1年生男子体育は「ソフトボール」でした。準備体操の後、前時に続きペアを組んでのキャッチボールと、グループに分かれてのトスバティング。かなりミート率が高まってきたようです。本時でねらいがおかれたのは、守備の練習です。野球経験者が先生のノックを受け手本を示した後は、全員が4面に分かれてポジションにつき、ノッカーの打球を受け送球していました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(水)

 青空が広がり暖かな日和となりました。校内の桜も開花がみられて1週間、5分咲きになってきました。また、東門脇の花壇や中庭などでは、12月に生徒会福祉緑化委員の皆さんで植えてくれたパンジー・ビオラ、チューリップなどが、ちょうど見ごろを迎えています。春の訪れとともに、一年で最も華やいだ彩ある頃となりました。今日は、小学校の卒業式後、午後1時30分から「新入生物品販売」があります。

年度末の教室大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(火)

 今日の4校時は、年度末の教室大清掃を行いました。かばんを背負い教室内の机・いす、ごみ箱や傘立てなど、すべての備品を廊下に出しての大掃除でした。みんなで協力して、床や壁面みがきとふき取り、蛍光灯や扇風機のほこり落としや掲示物はずしなどの後、ワックス仕上げで輝きが増しました。いよいよ今年度も、26日が修了式です。きれいになり慣れ親しんだ教室は、後輩たちへと受け継がれていきます。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(火)

 1・2年では、本日3校時に堺少年サポートセンターの方をお招きし「薬物乱用防止教室」を開催しました。集会形式での実施ではなく、講師の方には学習室からビデオ撮影によるリモート形式で生徒たちに講義をしてもらいました。大麻や覚せい剤などの薬物が、身体に及ぼす危険性や依存症などについて、分かりやすい映像などを使い教えていただきました。好奇心で人生をつぶす薬物は〜ダメ、ぜったい〜です。

茶華道部 〜春の香りが漂う〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3月22日(月)

 茶華道部は、今日が今年度最後となるお稽古でした。会議室で、講師の先生から剪定や整枝のアドバイスを受け、一人ひとりが全体の調和を保ちながら、花を生けていきました。最初に、てまりのように小さな花を枝先いっぱいに咲かせる「コデマリ」の枝ぶりを整えた後、赤い「カーネーション」と黄色い「フリージア」のバランスを考えて、作品の完成です。春の陽気にぴったりで、ほのかな香りが漂っています。

各クラス授業の様子 <2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日(月)

 今日から午前中授業です。2年生1校時の授業は、1組が理科「放射線の性質と利用」、医療機器などの利用例の話もありました。2組が社会「他府県の入試問題」から抽出した既習プリントなどでの復習でした。3組は美術「作品の発表と鑑賞」、各班で相互に作品発表して良いところを評価したり、助言などをシートに記してました。4組が国語「百人一首の札とり練習」、次の授業はクラスで競技会だそうです。

女子バスケットボール部 泉北地区新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月21日(日)

 女子バスケットボール部は、市内中学校会場で3回戦に挑みました。今日は湿気を含んだ天候の関係で、フロアが滑りやすくなっていましたが、本校は第1クォーターから積極的なプレスディフェンスでボールを奪い、試合の主導権を握りました。中盤は攻撃のリズムが乱れ足が止まり、相手校の反撃を受ける場面もありましたが、最後は突き放して勝利を得ました。チーム課題は残りましたがベスト8に進みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備(午前)
4/6 第77回入学式
堺市立日置荘中学校
〒599-8111
堺市東区日置荘北町3丁11番28号
TEL:072-285-0460
FAX:072-285-1191