![]() |
![]() |
最新更新日:2021/03/04 |
本日: 年度総数:134597 累積総数:980873 |
令和3年度 前期生徒会役員立候補締切日![]() ![]() ![]() ![]() 今週の月曜日に「令和3年度 前期生徒会役員」選挙告示があり、本日が立候補締切日です。連日、昼休みに代議員が受付を行ってくれています。立候補者は、選挙公約用紙を期日までに提出しなければなりません。また、3年生が卒業後の3月19日(金)午後に行われる「立会演説会」は、教室内の大型デジタルテレビに映し出すリモート形式で行われるため、演説会の事前リハーサルは前日までに行う予定です。 公立高校一般選抜出願![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から5日(金)までが、公立高校一般選抜出願期間です。昼食後、各教室では担当の先生から、必要書類の確認や諸注意を受け志願校に向かいました。今日は、同一校受験者の生徒たちが一緒になって一斉出願し、帰校後に受験番号の報告を受けました。出願時に渡された学力検査時の連絡事項が書かれたプリントは、保護者の方とも確認しておいてください。最終倍率も気になりますが、全力を尽くすのみです。 音楽 〜旅立ちの日に〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生週に1時間の音楽の授業は、来週10日(水)が公立高校一般選抜学力検査日と重なるため、水曜日に授業があるクラスは、今日が最後となりました。卒業式で74期生全員で奏でる〜旅立ちの日〜は、万感の思いを胸に抱いて学び舎を巣立つにふさわしい合唱曲。コロナ禍で中止となった今年度の合唱コンクールの分まで、精一杯気持ちを込めて歌いあげてください。来週には、いよいよ式練習も始まります。 公立高校一般選抜出願事前指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は6校時に、公立高校一般選抜受験者の明日から始まる出願に関する事前指導がありました。進路担当の先生から、出願に出向く時程の確認や出願時に必要な書類や持ち物の連絡がありました。明日は昼過ぎに出発し、出願を済ませ中学校に帰校後は、受験番号の報告とプリントの確認なども一緒にする予定です。明日は、同一校受験者がまとまっての行動となります。ルールやマナーにも気をつけてください。 各クラス授業の様子 <2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生1校時の授業は、1組が国語「学年末テストの返却と解説」及び聞き取りテストでした。2組は英語の教科書にある「Her Dream Came True」を聞き、内容を読み取ってました。3組は社会歴史分野で「江戸幕府の滅亡」の単元でした。4組は数学「箱ひげ図とデータの活用」について説明を受けてました。学年末テスト後の授業は、3年生への準備期間として大切な内容です。集中して取り組んでください。 そよかぜ学級 3月カレンダー![]() ![]() ![]() ![]() 今月の玄関に飾られたそよかぜ学級カレンダーは、アンデルセン童話の「みにくいアヒルの子」。ヒナたちを散りばめた切り絵の中で、異彩を放つ黒いヒナ。童話の中での黒いヒナは、見た目が違うだけで周りに疎外されて、一時は生きる希望さえ失っていきます。この切り絵が問いかけてるのは、違いは豊かな個性として捉え、ともに生きる共生社会の実現に向け、より良いフレンドシップを育むことだと思います。 ほけんだより3月号![]() ![]() ![]() ![]() ようやく寒さが和らぎ、過ごしやすくなりました。今月の『ほけんだより3月号』では、3月3日の「耳の日」にちなんだ記事が多く掲載されています。また、今月のほけん目標も〜耳を大切にしよう、健康生活の反省をしよう〜です。近年、若者の間でもイヤホン(ヘッドホン)を長時間つけることで、「騒音性難聴」に悩まされている人も多いようです。耳に違和感を感じたら、早めに耳鼻科で受診してください。 第16回 堺っ子書道展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堺市は、平成18年に政令指定都市としてスタートしました。これを記念して毎年、政令指定都市移行記念「堺っ子書道展」が開催されてます。今年も2月27日(土)から3月3日(水)の間、堺市役所本館1階エントランスホールで市内の小・中学生のみなさんが、堺市の歴史・伝統・新しいまちへの希望や国際交流などを書道で表現し展示されてます。多数ある中で本校生徒1名が「教育長賞」を受賞しました。 テスト明けの部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト明けの午後から、冷たい雨が降る中で部活動が久しぶりに行われました。運動場や体育館では、部員たちの活気に満ちた光景が戻ってきました。緊急事態宣言下の中、1月や2月の予定されていた試合などが延期や中止になっていた部もありますが、3月からの予定は顧問の先生に改めて確認してください。茶華道部の今日の生け花は「桃」「イリス」「菜の花」です。室内に春の息吹を感じさせてくれてます。 生徒会各種委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト終了後、後期最後となる1・2年生だけの生徒会各種委員会が行われました。各委員会では、先生からの連絡事項に続き、生徒からは、これまでの活動報告や反省すべき点、より良い活動にするための意見などを出し合いました。来年度の前期役員選出は、3月1日(月)が告示で4日(木)までの期間に立候補を受け付けます。なお、立会演説会は3月19日(金)午後にリモートで実施する予定です。 学年末テスト最終日 <1年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が1・2年生「学年末テスト」の最終日でした。1年生は、数学・国語・技家でテストが行われました。早いもので今日が2月最後の登校日でもありました。3月に入ると、テストの返却や1年のふり返り学習なども行われます。一人ひとりが大切にすべきことは、今までの学習内容が定着されていたかを検証し、今後も家庭での学習習慣が継続されていくかということだと思います。さらなる充実を期待します。 学年末テスト <2年生>![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1・2年生「学年末テスト」2日目です。2年生では、社会・音楽・美術のテストが行われました。今年度最後の定期テストとなり、教科によってはテスト終了後にノートや問題集などの提出物も指示されています。今回のテストで、各教科の先生方は、個々の生徒たちの学習理解度や到達度をさまざまな観点から見取っています。生徒の皆さんも学べたことや課題を整理し、今後に生かして欲しいものです。 公立高校一般選抜受験者懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 3年生では、今日から2月26日(金)まで、「公立高校一般選抜受験者懇談会」が行われています。選抜に当たっては、当日の学力検査の成績と、調査書中の必修全教科の評定を加えた総合点(倍率タイプは各校異なる)を基本に、自己申告書や活動・行動の記録などを資料として合否が決定します。今日の懇談会で志願校の確認をしましたが、あと2週間体調を整えて、勉強の成果が発揮できることを祈ってます。 公立高校一般選抜入試に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、今後、大多数の生徒たちが「公立高校一般選抜入試」に挑みます。来週の3月3日(水)〜5日(金)が出願、3月10日(水)が学力検査となっています。今日は、1・2年生「学年末テスト」の日程に合わせ、すでに進路先が決定している生徒も含め、本番さながらの雰囲気で「プレ入試問題」を受験していました。各教科で、不得手な分野などを克服し、悔いの残らないように学習を進めてください。 令和2年度 学校協議員会議![]() ![]() 本日、学校協議員の皆様方にご参集いただき「令和2年度 学校協議員会議」を開催しました。学校からは、学校教育アンケートなどの評価をもとにした『学校力向上プラン』に示されている確かな学びと豊かな心、健やかな体をはぐくむ具体的な取組について、年度末の達成状況と自己評価を報告しました。学校協議員の方々からいただいたご意見を学校関係者評価に反映し、【学校評価書】を作成したいと存じます。 |
|