堺市ロゴ
ようこそ!殿馬場中ホームページへ 本年度教育重点目標 「のびる(知る・気づく,挑戦,自信),つくる(想像,選択,創造),つながる(コミュニケーション,共感,理解)の往還をめざし,主体性を育成する」

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

10月2日 3年生の授業2

3年生の数学の授業の様子です。
2次関数の学習をしていました。
ブレーキをかけたときの制動距離を題材に、2次関数について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 3年生の授業1

3年生の国語の授業の様子です。
今道友信さんの随筆「温かいスープ」を題材に、国際社会における人とのつながりについて考えていました。温かいスープに心が温まる話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 登校の様子

おはようございます。
とうとう10月になりました。今期の後半ですね。
朝急に寒くなりました。半袖だけでは流石に寒くて我慢できませんでした。風邪をひかないようにしないと思いました。季節の変わり目は体調を崩しやすいです。みなさまも、お気を付けください。今日も一日よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は中秋の名月です。給食では「みたらしだんご」が出ました。いつまでも暑いですが、季節は秋へと移り変わっていますね。
日本では昔から、旧暦の8月15日を中秋の名月(十五夜)といって、すすきや月見だんご、里芋などを備え月を眺める習慣があります。今日はきれいなお月様が見られそうですね。
画像1 画像1

29日 1年生の授業3

1年生の理科の授業の様子です。
気体の性質について学んでいます。今日は、水素を取り出す実験をします。机をきれいに自らしていて、とても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日 1年生の授業2

1年生の技術の授業の様子です。
姫タンスの製作をしていました。やすりなどを使って、面をきれいにしていました。全員楽しんで一生懸命していて、いい感じです。当然、出来上がってきている作品も、もちろんいい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日 1年生の授業1

1年生の国語の授業の様子です。
古文の学習をしていました。
仮名遣いについて説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日 2年生の授業3

2年生の社会の授業の様子です。
歴史で江戸幕府について学んでいます。
全員集中して、リラックスして楽しんで授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日 2年生の授業2

2年生の英語の授業の様子です。
小人数のもう一つのクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日 2年生の授業1

2年生の英語の授業の様子です。
少人数の授業です。写真は授業の始まりにワードチェックをして、語彙を増やしていきます。生徒たちはシステム化されてきた仕組みに慣れてきて、リラックスして真剣に効率よく学習しています。自分で学習する力が育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日 3年生の授業4

3年生の女子の体育の授業の様子です。
バトミントンをしていました。だいぶうまくなってきて、ラリーが続くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日 3年生の授業3

3年生の男子の体育の授業の様子です。
鉄棒での学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日 3年生の授業2

3年生の社会の授業の様子です。
公民で不当な差別について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日 3年生の授業1

3年生の英語の授業の様子です。
マッピングをして、話す内容の整理をしています。
マッピングをしていて、調べたいことは、パソコンを使ってインターネットで調べます。調べる力、整理する力、まとめる力、いろんな力が身についてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日 登校の様子

おはようございます。
昨日、1年生の茶の湯体験を真宗寺さんでしていただきました。
なんと、「行儀がいい」とお褒めの言葉をいただきました。確かに、私も長い茶の湯文化の講義でも、真剣に姿勢よく聞いていました。素晴らしかったです。「やるときはやる!」という姿勢がよく感じられました。1年生、これからが楽しみです。
さて、今日は、PTAの社会見学です。ご参加いただく予定の方、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からの連絡

学校だより

進路だより

学力向上プラン

各種相談窓口

その他

堺市立殿馬場中学校
〒590-0944
堺市堺区櫛屋町東3丁2番1号
TEL:072-238-8101
FAX:072-238-8102