![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 年度総数:50588 累積総数:458089 |
5年生 2
1月15日(金)
6時間目,GIGAスクール構想のタブレットを使って操作をしています。ドリルパークに挑戦していました。担任の先生や支援の先生,GIGAスクールのサポーターの先生など,数人の先生にサポートしてもらいました。もう,操作はバッチリなようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 2
1月15日(金)
算数の図形の学習です。少人数授業,学習室のようすです。 めあては「公式をみつけよう」です。三角形の面積を求める公式をどのように見つけるかを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1
1月15日(金)
算数の図形の学習です。少人数授業,1組のようすです。 三角形の面積を求める公式をどのように見つけるかを考えています。めあては,「辺BCを底辺とした時の面積の求め方を考えよう。」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1
1月14日(木)
1組は,6時間目にGIGAスクール構想のタブレットの初期設定に取り組んでいます。 GIGAスクール構想のサポーターの先生と担任の先生と支援学級の先生にサポートしてもらいます。少人数指導の先生も応援にきてくれました。 さすが5年生です。今まで,タブレットを使って学習していたのでパスワードなどの入力は,とても速いので感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 2
1月13日(水)
算数少人数授業,1組教室のようすです。 「辺BCを底辺としたときの平行四辺形の面積の求め方を考えてましょう」に取り組んでいます。高さはどこにあるかの見通しをたて考えていました。考えをお友だちと交流しまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1
1月13日(水)
1組の少人数授業の学習室のようすです。「平行四辺形」の学習のようすです。 めあては「いろいろな形の平行四辺形の面積を求めよう」です。今日の学習では,平行四辺形のように高さが平行四辺形の外にある場合もあることをまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 4
1月12日(火)
体育館で体育をしています。なわとびにチャレンジしていました。 二重とびのタイミングやコツをつかむのが難しいようでしたが,がんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 3
1月12日(火)
道徳の時間です。教科書の「お客さま」を学習しています。 このお話では,「きまり」について考えます。めあては,「きまりは,何のためにあるのかを考えよう」です。たくさんの意見が発表されていました。ワークシートにも考えをしっかりと書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 2
1月12日(火)
算数少人数授業,学習室のようすです。めあては「公式をみつけよう」です。 平行四辺形の面積を計算でもとめています。その計算から公式を見出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1
1月12日(火)
1組の少人数授業の「平行四辺形」の学習のようすです。 めあては「いろいろな四角形の面積を求めよう」です。いろいろな形の面積を求めています。平行四辺形は,「底辺×高さ」で求められることをまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
1月8日(金)
国語「生活の中で詩を楽しもう」の学習です。 今日は,「お気に入りの詩を生活に取り入れよう」というめあてです。本からお気に入りの詩を見つけて,選んだ詩を書き写していました。自分の感じたイメージを筆ペンや鉛筆を使い,表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 2
1月7日(木)
算数の学習です。少人数授業,1組のようすです。 「どの花だんが広いのだろう」の学習に取り組んでいます。平行四辺形の面積を求める方法について考えていました。自分の考えを前にでて説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1
1月7日(木)
算数の学習です。少人数授業,学習室のようすです。 今日は,「平行四辺形の面積」の学習を前に面積の復習をしています。長方形の面積の公式を確認していました。教科書の「どれがひろいかな。」の問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の様子
5年生は3学期に必要になる係活動について話し合っていました。
仕事量や頻度などを考えて,係活動の統廃合をしていきます。 2学期までの課題から,新設すべき係も提案していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 2
12月25日(金)
3時間目,算数の学習をしています。 「苦手克服にチャレンジしよう」というめあてです。分数や割合の問題のプリントに取り組んでいました。担任の先生と少人数指導の先生の2人の先生が,クラスを机間巡視していました。「先生,ど〜すんの?教えて〜」という声もあり,私も一緒に問題を解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|