![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 年度総数:40908 累積総数:400274 |
3年 算数科研究授業
11月19日(火),3年研究授業がありました。
2mを8つに分けた3つ分のテープを見て,何分の何mなのかを考えました。 子どもたちは,これまでの学習をもとに,1mをもとにしたり,1つ分の量をもとにしたりしながら,解決していきました。 2年眼鏡で見ると「8分の3」,3年眼鏡で見ると「4分の3m」という分数の違いにも触れながら学習を進めていました。 最後まで,活発に意見を交わしながら「どうしてだろう。」「どうなっているのかな。」と考えている姿が印象的な授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「骨って大切!」出前授業6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生も2学期後半になりました。中学生になると給食もありますが、お弁当を持参する子もいますね。小学校の時には、給食で牛乳がついていましたが、お弁当にはついていません。給食でだけ牛乳を飲んでいたという人も多いかも。成長期には、カルシウムがとっても大切!自宅でも牛乳などの乳製品を食べてほしいものです。 今日のお話にもありましたが、骨が成長するのは10代までです。その時期に丈夫な骨を作りましょう。 11月18日(月) 給食にゲスト…
今日の給食時間にゲストが!!
NSの先生がいっしょに給食を食べに来てくれました。 子どもたちは,質問をしたり,話をしたりと楽しそうに給食時間を過ごすことができていました。 thank you! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月) 3年 キャップハンディ体験その8
最後です。
最後には,練習してきた「世界に一つだけの花」を,手話コーラスで歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月) 3年 キャップハンディ体験その7
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月) 3年 キャップハンディ体験その6
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月) 3年 キャップハンディ体験その5
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月) 3年 キャップハンディ体験その4
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月) 3年 キャップハンディ体験その3
また,「そんな人たちにたいして自分には何ができるのか」と考えるきっかけにもなりました。
福祉ボランティアの方々 保護者ボランティアンの方々には,朝早くから準備と片付けまで大変お世話になりました。 3年生にとって,とても有意義な学習となりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月) 3年 キャップハンディ体験その2
どの体験もとても興味深く,障害のことを考えさせられる内容でした。
「車いすの人ってこんな気持ちなんだ。」 「利き手じゃない方の手で,折り紙は難しい。」 と困難さを目の当たりにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月) 3年 キャップハンディ体験その1
本日の2時間目からお昼にかけて,体育館においてキャップハンディ体験を行いました。
内容は, 車いす(下肢障害)体験 アイマスク(視覚障害)体験 非利き手(上肢障害)体験 聴覚障害体験 UD商品紹介 の5つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月) 3年 手紙の書き方
11月14日(木)に,郵便局の方に来ていただいて,手紙の書き方の出前授業がありました。
手紙の表裏や,気持ちを込めるにはどんな文面がいいのかと,楽しく教えていただきました。 さらに,一人ひとりに名前のハンコも用意してくださいました! また家でも手紙を書きたくなりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の安全見守り隊!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございます!!」 の他に, 「いってらっしゃい!!」 「○○ちゃん,大きなったね!!」 など,いろいろな温かい言葉をあけてくださっています。 本当にありがたいことです。 PTA見守りデー!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもありがとうございます。 |
|