![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/23 |
本日: 年度総数:84754 累積総数:509524 |
5月16日(木) 3年 書写
初めての毛筆にドキドキ。
楽しんで活動することができました。 片付けもうまくできたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(木) 3,4年 運動会に向けて
動きも覚えてきたので,隊形移動や細かい動きなども練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(木) 3年 授業のようす
(1,2枚目)音楽のようすです。
「春の小川」を音階で歌ったり,リコーダーの「ラ」の音を新しく学習したりしていました。 (3枚目)外国語活動のようすです。 「気持ちをつたえよう」をめあてに学習をしています。 最後に行った英語バスケットのようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組で「野菜のおなかクイズ」をしました。 たけのこ・ピーマン・にんじん、どれもかんたんでしたか? 野菜には、からだの調子を整えてくれる栄養がいっぱい! 好き嫌いしないで食べてほしいものですね! 5月16日(木) 4年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『いろんな木の実』という曲を学習しています。 今日は,リズム伴奏に挑戦しました。 ギロ・マラカス・クラベスの3種類の打楽器を練習しました。 拍にのって演奏しました。 5月15日 運動会係打合せ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 運動会係打合せ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食は、4年2組でした。教室とは少し違う雰囲気の中での給食は、いつもよりおいしく、楽しい給食時間を過ごすことができました。 5月14日(火) 5・6年生 運動会の練習![]() ![]() 今回は「フラワー」の技の練習の様子です! 5月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組で、「野菜のおなかクイズ」をしました。健康な生活をおくるために、野菜はとっても大切な働きをしています。しかし、子どもたちの好き嫌いの多くはその大切な野菜です。給食でもたくさんの野菜が使われています。少しずつでも嫌いな野菜が食べられるようになってほしいものです。 5月14日(火)5年 理科![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月) 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 触ったり、長さをはかったりしながら観察しました。 5月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食は、4年1組でした。広く明るいランチルームで給食を食べるのは、また、一味違った美味しさですね。楽しく給食をいただきました。 5月8日(水)堺市初等教育研究会算数部会![]() ![]() ![]() ![]() 槇塚台小学校では、算数部会が開催され、約250名の先生方が参加され、テーマ「問題解決的な学習を通して、数学的に考える資質・能力を育む」をもとに、これから1年間どのような算数の研究を進めていこうかと熱心な話し合いが行われました。 5月10日の給食
♪今日の献立は、コッペパン・ワンタン・肉団子の甘酢煮・チョコレートクリーム・牛乳でした。
2年2組で「野菜の花クイズ」をしました。料理に使われている野菜が、どんな形をしているのか?どんな風に育っているのか?どんな花が咲くのか?色々なことに興味を持って好奇心旺盛な人に育ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|