![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/27 |
本日: 年度総数:85527 累積総数:510297 |
5月8日(水)堺市初等教育研究会算数部会![]() ![]() ![]() ![]() 槇塚台小学校では、算数部会が開催され、約250名の先生方が参加され、テーマ「問題解決的な学習を通して、数学的に考える資質・能力を育む」をもとに、これから1年間どのような算数の研究を進めていこうかと熱心な話し合いが行われました。 5月10日の給食
♪今日の献立は、コッペパン・ワンタン・肉団子の甘酢煮・チョコレートクリーム・牛乳でした。
2年2組で「野菜の花クイズ」をしました。料理に使われている野菜が、どんな形をしているのか?どんな風に育っているのか?どんな花が咲くのか?色々なことに興味を持って好奇心旺盛な人に育ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 1年生 「絵本の読み聞かせ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本は 「オレ、カエルやめるや」 「まないたに りょうりを あげないこと」の2冊です。 カエルをやめたい主人公や、しゃべるまないたなど、 ユーモアたっぷりの絵本の世界に、子どもたちはぐいぐいひきこまれていました。 「みんなは何になりたい?」の質問に、 元気よく「うさぎ!」と返事をする子もいました。 5月9日の給食
♪今日の献立は、ごはん・みそ汁・大豆の磯煮・焼ししゃも・牛乳でした。
2年1組で「野菜の花当てクイズ」をしました。2年生では、夏に向けて色々な夏野菜を育てる予定です。子どもたち一人一人が育てたい野菜を選んでプランターで育てます。その時に野菜の葉っぱや花がどんな形をしているのかも観察してくれるといいですね。身近なものを通して自然を感じてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(木) 3・4年生 運動会の練習![]() ![]() 5月8日(水) 1・2年生 運動会の練習![]() ![]() 音楽に合わせてダンスをしています! 5月8日(水) 3年生 算数
3年生の算数では,2年生より少しレベルアップして,3けた+3けた,3けた−3けたの計算を考えています。
「今までの考えが使えるかな?」 「こんな図をかけばどうだろう?」 しっかりと考えを書き,「困った」を解決しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(火) 3・4年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 中学年も運動会に向けての練習が始まりました。 今年のテーマは「一致団結」 全員で動きをそろえてがんばろう! 5月7日(火) 5・6年生 運動会の練習![]() ![]() 5月7日の給食
♪今日の献立は、混ぜたらチキンライス・ベジタブルスープ・牛乳でした。
お皿にごはんを盛り付けて、小食器に配食したチキンライスのルウをかけて自分で混ぜてチキンライスを作って食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(金) 3年生 リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーを演奏するときに大切にすることを教えてもらいました。 他にも、リコーダーの仲間についても実物を見せてもらいました。 音の高さ低さについても学びました。 最後に、シの音の練習もしました。 練習を重ねて色々な曲が演奏できるように頑張ります。 4月26日の給食
♪今日の献立は、コッペパン・オニオンスープ・コロッケ・キャベツのソテー・牛乳でした。
給食を取りに来た子どもたちの中に、「今日は平成最後の給食なんやで。」という声が聞こえました。元気よく令和の時代も育っていってほしいですね。 ランチルーム給食は、5年1組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 学習参観 「国語」![]() ![]() ![]() ![]() 七五調を使った表現について,自分の考えを話し合う活動を行いました。 4月25日 学習参観 「算数」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 複合図形の体積をどうすれば求められるかを考え,クラスで話し合いました。 4月25日 学習参観 「道徳」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お母さんからもらった請求書を題材に,自分が思ったことを発表しあいました。 |
|