![]() |
![]() |
最新更新日:2022/08/08 |
本日: 年度総数:32411 累積総数:1128065 |
保健委員会 活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の保健委員会で担当を決めて,20分休みと昼休みにアナウンスをしています。 内容は元気貯金の紙にあるチェック項目(睡眠・手洗い・朝ごはんなど)についてです。 原稿は自分たちで考えました。 この放送は来週火曜日まで続きます。 放送をしっかり聞いて,毎日のやる気がアップしてくれたら嬉しいです。 職員AED・心肺蘇生法講習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナウイルスの予防の観点から人工呼吸の練習はしませんでしたが,気道確保と胸骨圧迫の練習は行いました。 人工呼吸は,小児ではできるだけ行うのが望ましいとされています。 シミュレーションをしたり,止血法,固定法,搬送法なども学びました。 保健室へ行くまでに担任の先生が子どもたちにできることを確認できました。 職員全員が緊急時に落ち着いて正しい対応ができるように努めていきます。 聴力検査の結果![]() ![]() ![]() ![]() 4.6年生につきましては,2学期に予定しています。 色覚検査の結果について![]() ![]() 今回の検査で異常の見られなかったお子さんも,普段の生活の中で気になることがありましたら,かかりつけ医にご相談ください。 なお,色覚検査は毎年春に行っておりますので,ご希望がございましたら,担任にお申し出ください。 検尿2次の結果について![]() ![]() 詳しい検査の必要な方には,精査報告書・学校生活管理指導表も同封しています。 よろしくお願いいたします。 また,今年度最終の検尿1次検査が19日にあります。該当児童には18日に検尿セットを配布いたしますので,19日の早朝尿を家庭でとって持たさせてください。 ![]() ![]() 聴力検査 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聴力検査の受け方を聞いて,練習をしてみました。 自分の順番が来るまで静かに待ち,上手に受けることができました。 ※1年1組は連休明けの5月6日に行う予定です。 結果のお知らせは,5月の中旬以降に,聞こえにくい音があった人のみ配布します。 色覚検査 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 検査の方法を聞いて,上手にできていました。 後日,検査を受けた人全員に結果をお知らせします。 2〜6年生で色覚検査を希望される人は,担任の先生か保健室までお知らせください。 視力精検 5・6年![]() ![]() ![]() ![]() 高学年ということもあり,見えにくいと感じている児童が多くいました。 教室では見えにくかったが,保健室で行うと見えている児童もいました。 視力B以下の児童は,ピンクの結果のお手紙を持ち帰らせます。学校での一斉の検査では正確に測れているとは言い切れませんので,一度眼科に行って詳しく検査してみてください。 また,眼科検診は2学期を予定しております。 視力精検 1年2年4年
教室でのスクリーニング検査で見えにくかった児童のみ,保健室で再度検査をしました。
メガネをかけている児童も見えにくくなっていて,メガネの再調整が必要な児童もいました。視力B以下の児童は,ピンクの結果のお手紙を持ち帰らせます。学校での一斉の検査では正確に測れているとは言い切れませんので,一度眼科に行って詳しく検査してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嘔吐処理研修
放課後に,新着任の先生方を中心に10人程度で,
嘔吐処理研修を行いました。 メモを取りながら,しっかりと聞いていました。 嘔吐により,感染が広がらないように,気をつけて対応していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 並び方や測定の手順まできっちり習いました。 話す先生のほうに体を向けて,しっかり聞けている姿が印象的でした。 測定も習った通り,とてもうまくできていました。 発育測定 1年生
1年生にとっては初めての発育測定ということで,多目的室への移動のところから,しっかり練習をしていました。コロナウイルス対策のお話も,身長体重のはかり方もしっかりと聞けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尿検査 1次
尿検査の1次検査が,昨日と今日ありました。
だいたい2週間後に異常の疑いのある児童には通知をし, 2次検査を受けていただきます。 年に一度,腎臓に病気がないかをみる貴重な機会となっていますので, どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定 2年生
発育測定はコロナ対策の一環で,広い多目的室で行っています。
その他にも,手洗い・マスク・健康観察・消毒・換気など,たくさん気をつけることがあると話しました。 測定の前には,身長と体重のはかり方をおさらいしました。足型マットに足を合わせることや,体重計には静かにのることを説明しました。 言われた通りにきちんとできる2年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は尿検査です![]() ![]() 明日起きてすぐの尿をとり、学校へ持ってきてください。 ★提出時の注意点★ (1) 検査袋に、鉛筆かボールペンで必要事項(学校名・学年・組・番号・性別・名前・フリガナ)を記入してください。 (2) プラスチック容器にシール(袋の右上にある)をはり、鉛筆かボールペンで学年・組・氏名を記入してください。 (3) 薬をのんでいる人は、何の薬かを、袋の下に書いてください。 (4) 潜血検査がありますので、生理中および生理終了後3日以内の人は検査を受けられません(4月下旬の二次検査の際に受けていただきます)。そのことを担任、又は保健室にお知らせください。 生理終了後4〜5日の人は、袋に月と書いてください。 ご協力よろしくお願いします。 |
|