![]() |
![]() |
最新更新日:2022/08/04 |
本日: 年度総数:32197 累積総数:1127851 |
5月31日 テレビ朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,主幹教諭の先生から生活の「さしすせそ」の話がありました。今日も,朝から目を見て挨拶をしてくれる人,英語であいさつしてくれる人などたくさんいます。日頃から,5つとも出来ている人もいると思いますが,5つとも出来ている人は,引き続き頑張ってください。2つ,3つは出来ているという人は,一つでも増えるように取り組んでみてくださいというお話でした。 続いて,給食委員会からは,「6月は食育委月間です。食べ物のことや,給食を作ってくれている人のことも考えながら,給食を食べましょう」とお話がありました。 気温の高い日が続くようです。水分を,多めに持たせていただきますよう,よろしくお願いいたします。 5月24日 朝礼
今週は,校長先生の「はしの 上の おおかみ」の読み聞かせから始まりました。
物語は,ある川にかけられたすれ違いができない1本の橋でおこります。 その橋を一匹のオオカミが渡ろうとします。その途中、オオカミよりも小さくて弱いウサギが前からやってきます。そして、オオカミは言います。 「もどれ もどれ」 ウサギは、後ろへ戻ります。 同じように、動物たちが次から次へとやってきますが、オオカミは、「もどれ もどれ」と言って、自分より弱くて小さい動物を、後ろへ戻させます。最後にやってきたのは、自分より大きくて強いクマでした。 オオカミは恐れて、「わたしが もどります」と言います。 しかし、クマはオオカミが予想していなかった行動をします。クマはオオカミを抱きかかえて、後ろへ渡してあげたのです。 オオカミは「なんて優しいクマさんなんだろう」と感動します。 そしてオオカミは、弱くて小さい動物とすれ違う時、クマがしてくれたように抱きかかえて後ろに渡してあげるようになりました。 学校で,互いに気持ちよく過ごすためには,どんなことをすれば,良いでしょうか?一人ひとり考えてみてくださいね。という,内容でした。 百舌鳥小学校には,先生たちを含めると850人以上の人がいます。互いに気持ちよく過ごすためにできることを,少しずつ行動にうつしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ノートパソコン研修
児童用ノートパソコンのいろいろな機能の使い方について,研修しています。
![]() ![]() 委員会活動 その4![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会…生活目標について,話し合いました。 委員会活動 その3![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会…元気貯金の取り組みについて話し合いました。 委員会活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科委員会…実験道具の整備をしました。 体育委員会…1ヵ月活動して,困ったことを話し合いました。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会…朝礼での呼びかけについて話し合ったり,食品カードを作ったりしていました。 飼育委員会…一ヶ月間,活動して困っていることを話し合いました。 放送委員会…企画放送など,今後の活動について話し合いました。 朝の会
今日は雨が降っています。雨の日の教室の過ごし方やろうかの歩き方などについてお話をしています。安全に気を付けて過ごしましょう。
![]() ![]() 5月10日 テレビ朝礼
今週も,校歌から1週間が始まりました。今日は,保健委員会から安全目標の話がありました。5月の安全目標は「安全な学校生活をしよう」です。廊下歩行,手洗い,手指消毒などに気を付けて,学校生活を送りましょう。
もう一つの話は,あいさつについてです。皆さん,あいさつを漢字で書けますか?漢字では,『挨拶』と書きます。難しい漢字ですよね? 『挨』には心を開く,『拶』には心に近づくという意味があるそうです。つまり、挨拶は「心を開いて相手に近づくこと」という意味になります。心の距離が近づくように,積極的に挨拶をしましょう。 ![]() ![]() 6年生 算数少人数指導![]() ![]() 「あぁ,そうか」や「簡単にできそう」などの声が聞こえています。 3年生 1時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() |
|