![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/26 |
本日: 年度総数:101899 累積総数:981126 |
12月掲示![]() ![]() ![]() ![]() 朝ごはんを食べることで,体にとってはいいことがたくさんあります。 みなさんはいつもどんな朝ごはんを食べていますか? いつでも貼りに来てくださいね。 発育測定 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スライドを使って,がんの現状や成り立ちを説明をした後,たばこについては保健センターからお借りした肺がんのモデルを見せました。タールで真っ黒になった肺がんのモデルを見て,その恐ろしさを感じているようでした。最後には,”もしたばこをすすめてくる人がいたらどのように断わるか”の練習をしてもらいました。 がんは,たばこやお酒,運動,食事など毎日の生活の仕方と深く関係があります。正しい知識でしっかりがんを予防してほしいと思います。また,がん検診を受けて早期に発見することもとても大切です。 5年 発育測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 骨のクイズや役割について話したり,授業中の姿勢などを振り返ってみました。 3時間目に行ったクラスは時間があったので,姿勢チェックをしてみました。 保健室前においていますので,ぜひやってみてください。 立っている時の良い姿勢は身長を測る時と一緒だと伝えたので,意識しながら測定してくれたのではないかと思います。 成長期の骨はまだ完成されておらず,悪い姿勢の影響を受けやすいです。 また,一度ついた悪い姿勢のくせは直しにくいものです。骨や筋肉が成長するこの時期こそ,体のよい状態を保つため,毎日の生活の中で正しい姿勢を心がけることが大切です。 発育測定 4年生
測定に入る前に「おへそのヒミツと赤ちゃんの成長」についての話をしました。
おへそが今は特に大きな役割がないけれど,赤ちゃんの時は命をつなぐ大事なパイプだったことを知って驚いていました。また担任が妊婦体験ジャケットを着て登場し,その実際の重さや命を守っているという責任感,物を拾うときの動きの大変さなどについて感想を言ってくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 発育測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯こうのもとになる菌の映像を見たり,むし歯のでき方,歯ブラシの持ち方,上手な磨き方についても話しました。 歯の模型を使って,大人の歯は何本あるかを数えるところが楽しそうでした。 歯に望ましいおやつもみんなで考えました。おやつはダラダラと食べ続けていませんか? 決まった時間に食べることが大切です。 歯は「磨いている」と「磨けている」とは違うので,丁寧に1本ずつ磨くことを心がけてほしいと思います。 その際,鏡の前できちんと歯を磨けているかチェックしてみましょう。 2年生 発育測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導は大切な体について話をしました。 せなか・あごなど言われた箇所を触ってみたり,足だけでも太もも・ひざ・すねなどいろんな名前があることを確認しました。けがをして保健室に来た時にけがの箇所を正しく伝える練習もしました。 また,男女の違いやプライベートゾーンについても話をしています。 1年生 発育測定
はじめに手洗い・うがいの大切さについて保健指導を行いました。
マスクを正しくつけているか友だちとチェックをしたり,咳やくしゃみで飛ぶ細菌やウイルスの距離を見てもらうと「こんなに飛ぶことを知らなかった」という声が聞こえてきました。 新型コロナウイルスにもふれながら,ソーシャルディスタンスや咳エチケットのことも話しました。 その後,あわあわ手洗いの歌に合わせて正しい手洗いの手順を練習しました。 歌を覚えていて歌いながらする人も多かったです。 1年生にとっては2回目の発育測定ということもあり,名前を言う,体重計は静かに乗るなどスムーズに測定できました。 今日話した洗い残しが多い部分(親指,指の間,爪)を 意識して,こまめに,丁寧な手洗いを心がけてほしいと思います。 ハンカチ・テッシュも忘れず持ってくるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 係の打ち合わせ
当日に使う石けんや消毒のボトルにシールを貼ったり,保冷材やおう吐袋を用意しました。当日は,けがや体調不良で救護所にやってきた児童の手当を手伝います。熱の測り方や記録の書き方についての説明を受けました。準備はバッチリです!しかし,「救護所の出番があまりないことが一番うれしいね」という話をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診2日目
今日は1・5・6年生の歯科検診がありました。
6年生にとっては小学校最後の歯科検診でした。 待っている間,学校医さんに礼儀正しく挨拶をしている姿や,自分の順番がくるまでとても静かに待てていたのを見て,さすが6年生だなと感じました。 歯科検診の結果のお知らせは全員にお渡しします。 むし歯・要注意乳歯・歯肉炎などに〇がある人は受診していただきますよう,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時半からスタートし,15時すぎに無事終わりました。 自分の番が来るまで静かに待てていました。 1・5・6年生は来週15日(木)に行います。 できるだけ休まないようにしてください。 歯科検診の結果のお知らせは全員にお渡しします。 むし歯・要注意乳歯・歯肉炎などに〇がある人は受診していただきますよう,よろしくお願いします。 心臓検診1次を行いました
1年生は初めての心臓検診でした。1次検診として心電図検査をしました。
待っている間は緊張している様子でしたが,しっかり受けることができました。 痛くなかった!くすぐったかった!という声がありました。 1次検診の結果は,2次検診が必要な人のみお知らせいたします。 通知がない場合は「異常なし」ですので,ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尿検査2次・眼科検診終了しました
尿検査は11時頃に業者の方が取りに来られました。
ご提出ありがとうございました。 また,午後からは1年生全員と2〜6年抽出児童を対象に眼科検診を行いました。 始まるまでに時間があったクラスには目の役割についての話をしています。 時間の関係上全クラスにはできなかったのですが,待っている間に目のイラストを見てもらいました。いろいろな気づきがあったようです。 来週配布予定の『保健だより10月号』にも目のことを載せていますので,ご家庭でも目の健康について考える機会になればいいなと思います。 尿検査(2次)の結果は対象者全員に,眼科検診の結果は異常の疑いのあった児童にのみ,後日配布いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室より読み聞かせを行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目と2枚目は教室での様子です。 3枚目は配布したプリントです。 睡眠は健康な生活を送るうえで大切なことです。 睡眠不足になると肌が荒れたり,便秘により体調を崩したり,イライラしやすくなります。ケンカや事故をおこす原因にもなるので,ご家庭でも十分な睡眠がとれるようご協力をお願いします。 お子様のことで気になることなどありましたら,いつでもご相談ください。 なお,3年1組には「歯」ついて読み聞かせを行いました。 来週は4年2組で睡眠の読み聞かせ,3年2組で歯の読み聞かせを行います。 耳鼻科検診 2・4・5年生![]() ![]() ![]() ![]() 耳垢栓塞(耳あかがたまって鼓膜が見えない状態)の児童が多かったです。なんらかの異常の疑いがあった児童には 本日 水色の「結果のお知らせ」を配布します。なるべく早くかかりつけ医などを受診してください。 1.3.6年生は 金曜日13:20から行います。できるだけ欠席されないようにお願いいたします。 尿検査 第1日![]() ![]() ![]() ![]() |
|