堺市ロゴ
ようこそ,百舌鳥小学校のホームページへ!!

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

[市HP]教育長メッセージ「令和5年度からの学校生活に向けて」
●保護者のみなさまへ、令和6年4月からの学校給食の提供にあたっては手続きが必要です。詳しくは9月に学校を通じて配付したお手紙、またはこちらをご覧ください。

今日のきゅうしょく 7/11(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日は,懇談会のため給食時間がいつもより15分早く
 なりました。準備もいつもより早く出来たので,
 食欲が落ちる時期ですが,好きな「ミンチカツ」は,
 しっかりとおかわりをして食べていました。みそ汁は,少し
 残りが目立つクラスがありました。
 食事からもしっかりとミネラルと水分補給をして,
 熱中症予防をしておきましょう。

   【栄養価】
     エネルギー   648Kcal
     たんぱく質    21.4g
     脂肪エネルギー比 27%

☆給食委員会によるアンケート☆

画像1 画像1
画像2 画像2
☆6月の食育月間中に,給食委員会の活動で,食べ物クイズを
 放送したり,ポスターを作ったり,食べ物アンケートを
 とったりしました。

☆食べ物アンケートは,全学年のもずっ子にアンケート用紙を
 配って自由に書いてもらったので,集計がかなり大変だった
 と思います。1・2年,3・4年,5・6年毎に集計した
 結果が,先週やっと出来上がり,昇降口ホールに掲示
 しています。

☆好きな食べ物・飲み物,給食に出てほしいパン・デザートに
 ついて答えてもらっています。
 好きな飲み物は,1〜6年生まで1位がコーラだったり,
 お茶も人気だったりと,意外な発見があり,もずっ子は,
 興味を持って見てくれています。

6年 社会

平安時代の貴族の暮らしについて学習しています。藤原道長はどのような人だったのかをパソコンを使って調べ,まとめていました。
画像1 画像1

6年 理科

生物どうしには「空気」や「水」をとおして,どんなつながりがあるのかを話し合っていました。
画像1 画像1

4年 国語

夏を題材にして俳句をつくりました。友だちがつくった俳句をクラスみんなであじわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

長さの学習です。地図の挿絵を見ながら,道のりと距離の違いについて説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

お気に入りの本の紹介文を書いています。
友だちに紹介するために,登場人物やお話の内容,好きなところをノートに書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

テレビ朝会

教頭先生から,絵本の読み聞かせと平和についてのお話がありました。自分の平和,友だちの平和,身近な平和を守るために,大切にしてほしいことは「自分の考えをもつ力」「自分や人を大切にする力」です。
 
生徒指導担当の先生からは 登下校の安全についてのお話がありました。

子どもたちは,先生の話をしっかりと聞いていました。

画像1 画像1

今日のきゅうしょく 7/8(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とうがん」は,お家ではあまり食べることがなくなって
 きているようです。野菜が好きな人は「だいこんみたい」と,
 すんなりと食べることができましたが,野菜が苦手な人は,
 なかなか箸が進みませんでした。周りの人から,「だいこん
 みたいやで」「みそしるの味やで」と,教えてもらって
 やっと1切れ食べてみることが出来たようです。


    【栄養価】
      エネルギー    602Kcal
      たんぱく質     26.1g
      脂肪エネルギー比  22%

6年 外国語

学習のめあては「日本のよいところを紹介しよう」です。グループで日本のよいところを英語で紹介していました。発表のあと,NSの先生から良かったところなど,アドバイスをもらっていました。とてもじょうずに発表していました。
画像1 画像1

5年 総合的な学習の時間

世界のいろいろな国について調べ,その国を紹介するリーフレットをつくっています。完成がたのしみですね。
画像1 画像1

4年 道徳

ビニール袋が飛んで行ってしまったとき,「まあいいや。」と思った主人公のお話を読んで,みんなが使う場所で,どんなことに気を付けなければならないのかを考え,話し合っていました。

画像1 画像1

3年 算数

メジャーを使って身の回りのものの長さを測っています。ものさしでは測れない丸いものや長いものを見つけて測っていました。
画像1 画像1

2年 図画工作

ペットボトルやたまごのパックに色をぬって「光のプレゼント」の作品をつくっています。光を当てると,きれいな模様がでてきそうです。完成が楽しみですね。
画像1 画像1

2年 算数

繰り下がりのあるひき算の学習をしています。ひっ算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
堺市立百舌鳥小学校
〒591-8032
堺市北区百舌鳥梅町2丁498番地
TEL:072-252-0477
FAX:072-252-4636