堺市ロゴ
ようこそ,百舌鳥小学校のホームページへ!!

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

[市HP]学校園における新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応
●登校園前には健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)を行い、体調不良の際には登校園をお控えください。また、お子さまが濃厚接触者に特定された時や、PCR検査を受ける時には、速やかに学校園に連絡してください。
[市HP]学校園における新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力ください
●市内の感染状況
[市HP]新型コロナウイルス感染症による学校休業について(休業中または休業が決定している学校園一覧)
[市HP]職員の新型コロナウイルス感染症の感染状況
●差別・偏見の防止に向けて
[市HP]新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて【文部科学大臣からのメッセージ】

1年生のみなさん 宿題がんばっていますか?

 
 1年生の皆さん、元気にしていますか? 宿題は進んで
いますか?

 夏休みの宿題の「サマー16」は、「サマースキル」の
ことです。
 学年だよりに記載しているワークの名前が違ったので心
配している人もいるかもしれませんが、皆さんが持ち帰っ
ているワークが宿題ですので、安心して取り組んでください。

 「サマースキル」は、1学期に勉強したことの復習問題
です。がんばって仕上げましょう!
 (^^)!終わったら、答え合わせをして、お直しもしましょ
うね。

 暑い日が続いています。
 体に気をつけて、元気に楽しく過ごしましょう(#^.^#)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 育ってきた ヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
黄色く咲いたヘチマの花にチョウやハチなどが蜜を吸いに来ていました。

大きなヘチマができています。

始業式にはたくさん大きいサイズのヘチマができているかもしれませんね。

4年 育ってきた ヒョウタン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒョウタン花は白っぽい色をしています。
花の数も多くなり
かわいいサイズのヒョウタンができてきました。

始業式にはもっと大きくなっているかもしれませんね。
お楽しみに!

校内夏季研修

本日は,5月に6年生が受けたテストの問題を,全教職員で解きました。6年生になった時に,どんな力が必要なのか,その力をつけるためには,1年生〜5年生,それぞれの学年でどのような授業の取り組みが必要かなどを,話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがお〜みができたよ〜

 1年生のみなさん,おはようございます!!あついひがつづきますが,げんきにしていますか!(^^)!
 せんせいのあさがおに「み」ができました。まるくて,さわってみると,かたいです。
なかに,なにかはいっているのかな?
みんなのあさがおにも「み」ができましたか?きれいなおはなさいていますか?
じっくりかんさつして,たくさんはっけんしたことを,あさがおのかんさつワークにかきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内夏季研修

本日は,午前中に「助産師が伝えるいのちの教育」の研修を,おこないました。発達段階に応じた指導内容や,産まれてくるときの赤ちゃんの大変さを体感するなど,たくさんのお話を聞かせていただきました。4年生・6年生の皆さんは,9月末に「いのちの教育」の授業を予定しています。

午後からは「道徳の授業づくり」についての研修をおこないました。どんな目標をもって,道徳科をすすめるのかや,授業づくりのヒントを教えていただきました。教えていただいたヒントは,道徳だけでなく他の教科にもいかしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

校内夏季研修

本日は,午前中にインターネットの安心・安全な使い方の研修,午後からは支援教育についての研修をおこないました。午前は,インターネットにひそむ危険やフィルタリングについて学び,午後からは,指示の伝え方をロールプレイングを通して学んだり,支援の方法を学んだり,具体的な内容を様々,教えていただきました。

2学期以降の指導に,役立てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期,ありがとうございました

1学期も本日をもって終了いたしました。
明日から夏休みです。子どもたちには 計画を立てて有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。特に普段できなかったことや新しいこと,苦手なこと,いろいろなことに挑戦してほしいと思います。また,家庭学習はもとより家族の一員としての仕事にもしっかり取り組んでほしいと思います。

体調に気をつけて,8月25日(水)2学期の始業式の日に,みなさんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

保護者の皆さま,地域の皆さま,本校の教育活動に,ご理解とご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

通知表(あゆみ)

各クラス,担任の先生から子どもたちへ通知表(あゆみ)を渡しています。
1学期がんばったことやできるようになったこと,これからがんばってほしいことなどを伝えています。

1学期の学校生活をとおして,子どもたちはずいぶん成長しました。明日から夏休みに入ります。夏休み,計画を立てて,子どもたちには いろいろなことに挑戦してほしいと思います。

2学期,元気に登校してきてくださいね。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 終業式

 テレビで終業式の後,一人ひとり,先生からのコメントとともに,初めての「あゆみ」をもらいました。そのあとは,1学期のテストやプリントを整理する等しました。明日からの夏休みをけがや事故無く過ごして,ひとまわりたくましくなった,元気な顔で2学期に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学級会

クラスみんなでゲームをして楽しんでいます。
画像1 画像1

1年 学級会

グループですごろくを楽しんでいます。サイコロをふって,こまを進めていきます。止まったところの文章を読んでいます。「和歌山 梅干し食べて すっぱい顔をする」 都道府県のすごろくです。サイコロをふるたびに歓声があがっていました。
画像1 画像1

令和3年度 1学期終業式 その1

テレビ朝礼で1学期の終業式を行いました。

校長先生のお話は,クイズを交えながらのお話でした。
1学期の授業日数は,1年生が71日,2年生〜6年生は70日でした。夏休みは,1学期の授業日数の約半分,35日間あります。計画的に安全に過ごして欲しいと思います。皆さんは,大リーグで二刀流で活躍している選手を知っていますか?答えは,大谷翔平選手です。大谷翔平選手の言葉で,『出来なかったことが,出来るようになるのが楽しいんです』という内容の言葉があります。
皆さんも,苦手なことや,新しいことなど様々なことに挑戦する夏休みにしてください。という内容でした。

画像1 画像1

令和3年度 1学期終業式 その2

3年生の代表児童が決意表明を行いました。1学期の自分自身の学校生活を振り返り,2学期に向けた力強い「決意表明」でした。

「1学期は,友だちにアドバイスをもらって,何度も練習をしたら,後転ができるようになりました。2学期は,国語の段落分けを頑張りたいです。」
「1学期は,物語文で,文と文とをつなげて読むことを頑張りました。2学期は,理科実験の結果と考察を,しっかり書けるように頑張りたいです。」
「私は,腕をけがしたときに,友だちに助けてもらいました。2学期は,私が困っている人を助けられるように頑張りたいです。そして,より楽しく明るいクラスになるように頑張ります。」
「3年生になって,毛筆が始まり1画1画,丁寧に書いて頑張りました。2学期は,毛先の向きを意識して,じょうずに書きたいです。」

生徒指導主事の先生からは,「日本では,経験のある人が,経験の浅い人に,伝えたり,教えたりする文化があります。百舌鳥小学校にも,その文化があります。6年生が1年生に掃除の仕方を教えている姿や,高学年の児童が登校班の班長・副班長として低学年の面倒をみながら登校している姿を見るとそう思います。高学年の皆さんは,2学期も引き続き頑張ってください。中学年,低学年の皆さんも,必ず順番は回ってきます。その時に,伝えたり,教えたりできるように,みていてください。」という内容でした。

百舌鳥小学校のみなさん!
8月25日の始業式、元気に会いましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 登校のようす

終業式の朝の登校のようすです。
高学年のリーダーを先頭に登校班で安全に気を付けながら登校しています。(高学年のリーダーのみなさん,ありがとうございました。低学年のみなさん,リーダーの言うことをよく聞いて 安全に登校できました。がんばりましたね。)

交通量の多い交差点などに保護者や地域の方が立ち,子どもたちの安全を見守っていただいています。

保護者の皆さま,地域のみなさま,登下校の子どもの安全見守り いつもありがとうございます。1学期たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
堺市立百舌鳥小学校
〒591-8032
堺市北区百舌鳥梅町2丁498番地
TEL:072-252-0477
FAX:072-252-4636