![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 年度総数:99911 累積総数:979138 |
4年 算数(公開授業)![]() ![]() 学年で教材研究や授業の進め方を研修しています。 面積の学習です。今日は長方形の辺の長さと面積の関係を調べて理解することが目標です。辺のまわりの長さが12cmのときの面積について調べました。グループで活発に交流しました。 今日のきゅうしょく 11/6(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使われていない食材なので「これは何?」と,不思議そうに している人もいました。1年生で,おわんにたくさん残って いる人がいたので,「これは苦手?」と聞いてみると 「すきだからおいてるの」と,豆がすきな人は喜んでいま した。 これまで食べたことがない人は,変わった形なので, とりあえず食べてみると「味がない〜」という感想でした。 ☆「さんま」は,食べたことがある人が多く, 「骨も食べられる。おいしい」と,好評でした。 【栄養価】 エネルギー 656Kcal たんぱく質 28.3g 脂肪エネルギー比 27% 11月 図書室掲示板![]() ![]() くだもの漢字クイズです。いくつ読めますか? こたえは図書室前掲示板に貼ってあります。 ふっくらこのみなさん、いつもありがとうございます。 6年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数![]() ![]() 4年 算数![]() ![]() 3年 社会![]() ![]() テストの内容は「田や畑ではたらく人々」です。 みんな,真剣に取り組んでいます。 11/6 児童会役員選挙
本日の1時間目,放送朝礼にて児童会役員選挙の演説会が行われました。
5年生,6年生合わせて13名の児童が立候補しました。 「下駄箱やトイレのスリッパを並べるなどして,きれいな学校にしたい!」 「他学年との交流を増やしたい!」 「もっと明るく,楽しい学校にしたい!」など 全校児童の前で,自分の思いを堂々と話している姿はとても頼もしかったです。 立候補者全員が児童会役員にはなれませんが,学校のためにがんばろう!とチャレンジした一人ひとりを称えたいと思います。 また,児童会選挙を陰で支える選挙管理委員の児童も司会や選挙後の開票作業などで頑張ってくれました。ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のようす![]() ![]() 見るポイントと歩き方の注意をよく聞いてから出発しました。 百舌鳥八幡宮の中にある大きなくすの木に驚いたり,ごりょう山古墳について知ったり,たくさんの発見がありました。自分たちの校区ついて詳しく知れるのは嬉しいですね♪ また,疑問に思ったこともたくさんありました。ぜひ,自主学習で調べてみてください。 1年生 発育測定
はじめに手洗い・うがいの大切さについて保健指導を行いました。
マスクを正しくつけているか友だちとチェックをしたり,咳やくしゃみで飛ぶ細菌やウイルスの距離を見てもらうと「こんなに飛ぶことを知らなかった」という声が聞こえてきました。 新型コロナウイルスにもふれながら,ソーシャルディスタンスや咳エチケットのことも話しました。 その後,あわあわ手洗いの歌に合わせて正しい手洗いの手順を練習しました。 歌を覚えていて歌いながらする人も多かったです。 1年生にとっては2回目の発育測定ということもあり,名前を言う,体重計は静かに乗るなどスムーズに測定できました。 今日話した洗い残しが多い部分(親指,指の間,爪)を 意識して,こまめに,丁寧な手洗いを心がけてほしいと思います。 ハンカチ・テッシュも忘れず持ってくるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って,各自が調べまとめています。 5年 道徳![]() ![]() 4年 外国語![]() ![]() デジタル教材を使って,欲しい食材を英語で言うなど,楽しそうに取り組んでいました。 |
|