![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/26 |
本日: 年度総数:101962 累積総数:981189 |
2年生のようす
3組は算数の時間です。
長さは単位をそろえると計算できることを勉強しました。 集中して先生の話を聞いています。 ![]() ![]() 2年生のようす
1・2・4組は図工の時間に風鈴を作っています。
紙粘土が乾いたら,絵の具で色を塗ります。完成するのがたのしみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は9は、いくつといくつなのか勉強しました。 まず初めにカードを使って、お友だちと9を作るゲームをしました。 9を作ることができたペアは、ノートにメモを書いています。 ゲームの後、9はいくつといくつなのか全体で確認しました。 全部で10通りあることに気付いた子どもたち。 「じゃあ、10は11通りあるのかな?」という声が。 次の学習で調べてみましょう。 1年生 あさがお
雨降りが続いたため,あさがおのつるがぐんぐん伸びていました。雨がやんだので,植木鉢を移動させようとしたところ,友だちのつるとからみ合って全体がくっついているようになっていました。何とかからみをはずしてみると,「わたしのあさがおが 花咲いてたんや。」と喜んだ子もいました。いったいいくつの花が咲くでしょうか。子どもたちの予想は,5,6個が多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番も、こぼさずに配膳したり、みんな同じ量でお椀によそったり,じょうずにできるようになってきました。給食もとっても美味しいようで、ニコニコしながら食べています。 今日のきゅうしょく 7/9(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらも,子どもたちに人気があります。 「うどん」は,つるつるすべるので,クラスでの配食が 難しいのですが,何度か入れているうちにだんだんと しょうずになってきます。今は,おかわりができないので 最初に,しっかりと入れてもらって食べています。 【栄養価】 エネルギー 638Kcal たんぱく質 26.9g 脂肪エネルギー比 21% 内科検診5・6年女子
先週より内科検診が始まっています。
今日は5・6年女子でした。 明日は5・6年男子です。 来週も続きますので日程をご確認のうえ,体操服を忘れずに持ってくるようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工
4年生の図工の授業のようすです。
車の写真を見ながら,どのようなことに気を付けて描けば, 立体的に描けるのか考えて描いています。 車の影や車体の長さなど,気をつけながら, 立体的に見えるよう,がんばって描いていました。 ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 7/8(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ました。 野菜が苦手な人も,グラタンなら食べやすく, コッペパンと一緒においしくいただけました。 ☆子どもたちに「夏やさい」は何が入っていますか?と,聞くと「ズッキーニ」「トマト」「かぼちゃ」と, しっかりと夏やさいを見つけてくれました。 【栄養価】 エネルギー 678Kcal たんぱく質 23.9g 脂肪エネルギー比 32% 4年生 算数少人数![]() ![]() クラスを2つのグループに分けて授業をしています。 わり算の文章題に取り組んでいます。 答えの見通しをもちながら,式を立て,ひっ算の仕方を考えています。 答えの見通しをもつことで,正しく計算できそうですね。 2年生の様子
朝の読み聞かせの時間で,4組さんは
保健室の先生の読み聞かせがありました。 紙芝居で『かさぶたぶった』を読んでいただきました。 その後,かさぶたをむかないようにすることや ハンカチ・タオルの必要性を教えていただきました。 2組さんでは,担任の先生が読み聞かせをしました。 子どもたちは,静かに集中して聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子 その2
3組さんでは,新しい漢字を3つ練習していました。
「はらい」や「とめ・はね」など 気を付けながら練習していました。 下敷きをひいて丁寧に書き,先生に見てもらっていました。 1組さんでは,算数の長さを学習しました。 長さの違いや,合わせた長さの計算の仕方を知りました。 cmやmmに分けて計算することを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全市一斉登校指導![]() ![]() ![]() ![]() 高学年のリーダーを先頭に,登校班で子どもたちは安全に気を付けながら,元気に登校してきています。 「おはようございます」と進んであいさつ,目をみてあいさつ,笑顔であいさつができている児童の姿は,「さすが,もずっこ」ですね。 日頃より,児童の登下校に際して,保護者や地域の皆さま,子どもたちの安全見守りありがとうございます。 もずっ子・ぐん!5・6年
毎週水曜日の朝の時間は,「読み聞かせ」です。
今日は,5・6年生の教室に「もずっ子・ぐん!」の読み聞かせボランティアのお母さまたちがきてくださいました。 雨上がりのさわやかな一日をステキな本の読み聞かせでスタートさせることができました。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの花が咲いたよ
4組の3時間目は生活でした。
あさがおの育ち方について これまでの様子を振り返っていると・・・ 「先生!今日あさがおの花咲いてたよ!」 思いがけない報告にみんなそわそわ。 ちょうど雨が降っていなかったので みんなで見に行って確認しました! 全員ではないものの,花が咲いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|