![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/16 |
本日: 年度総数:61343 累積総数:851426 |
図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学習の様子![]() ![]() 家に帰っても,毎日水やりをしてどんどんそだてていきましょう。 今日のきゅうしょく 7/8(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんが食べやすいように「セルフきんぴらちらし」に しています。混ぜご飯が苦手な人は,「ごはん」と 「きんぴらごぼう」して食べていました。 「きざみうどん」は,ごはんとの組み合わせなので, だし汁の割合を多くしています。子どもたちが好きな 麺類なので,にこにこ顔で食べていました。 エネルギー 603Kcal たん白質 22.3% 脂肪エネルギー比 20% 6年 図工
図工の学習のようすです。
濃淡をつけて描いたゾウやキリンを,自分のえがいた世界とコラージュします。 家からもってきた材料をつかったり,クレパスや絵の具を用いたり,さまざまな工夫が見られました。 みんなとても集中しながら取り組んでいましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 7/5(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 星形のかまぼこも入っています。緑と黄色の星が そうめんの天の川に浮かんでいます。 子どもたちにも大人気でした。 ☆「はも」は,大阪の夏まつりには欠かせないと 昔からよく食べられてきました。 「高級な魚なんやて」と,子どもたちも興味津々。 梅風味のタレで,さっぱりといただきました。 エネルギー 639Kcal たんぱく質 24.7g 脂肪エネルギー比 23% 2年生
テストをしていました。とても集中しています。1学期のまとめの時期です。1学期で学習したことを,夏休み中にも復習しておいてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 7/4(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中華ブイヨンの旨みを,押麦が吸って柔らかくなって いるので,食べやすいスープです。不足しがちな 食物センイもとれるので,おなかの中をきれいにして くれます。 エネルギー 622Kcal たんぱく質 21.9g 脂肪エネルギー比 29% 今日のきゅうしょく 7/3(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さといもがやわらか〜い」「たこを先に食べたよ」と, モリモリ食べられた人と,「たこがかたい」「ちょっと 苦い」「サトイモはいや」と言う人に分かれました。 甘辛い味で,ごはんとよく合うおかずでしたが,ふだんから 「たこ」や「さといも」を食べなれていない人は,食べにく そうでした。 エネルギー 608Kcal たんぱく質 27.2g 脂肪エネルギー比 22% 3年生 水泳![]() ![]() ![]() ![]() 手の回し方やいきつぎの仕方などに気を付けて,泳いでいます。 2年 水曜日は読み聞かせ![]() ![]() 初任者研究授業 1
本日2時間目に,プールにおいて初任者の研究授業が中田専門指導員に参観していただいて行われました。
◆体育科 ◆単元名 水遊び ◆本時の目標 水に浸かったり,潜ったり,浮いたりする遊びを楽しくおこなうことができる。 子どもたちは,水中歩行,水中おんぶを通じて,水に慣れ親しんでいました。そのあと,ビート板を使って浮く練習をしたり,宝探しをしながら潜る練習をしたりと,楽しそうに授業をうけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初任者研究授業 2
本日3時間目に3年2組において,中田専門指導員に参観していただいて研究授業が行われました。
◆体育科 ◆単元名 けんこうな生活 ◆本時の目標 健康な状態について理解する。また,健康と生活の仕方や身の周りの環境とのつながりに気づかせながら,健康の大切さを実感できるようにする。 子どもたちは,イラストを見ながら健康な生活について考えました。自分の意見を付せんに書き,班でまとめ考えを共有しました。最後には,「好き嫌いをしない」や「手洗い・うがいを忘れない」など,これから自分の生活で健康に過ごすために頑張ることを決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新校舎建築工事
バス通り沿いの3階建ての新校舎は、ほぼ外観がわかるようになってきました。体育館沿いの4階建ての新校舎も、1階部分が建ちあがってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全市一斉登校指導
本日7月3日(水),堺市内の全ての公立小中学校で一斉に朝の登校指導が行われました。
本校でも,子どもたちの安全を守り安全意識の向上を図るため,学校・家庭・地域・関係機関が一体となって取り組みました。学校からは,先生方が各ポイントに分かれて安全指導を行いました。保護者の皆様や地域の皆様はいつものように,各ポイントで子どもたちの通学の見守りをしてくださいました。 ご参加いただきました皆様に,心から感謝申しあげます。 ![]() ![]() 支援学級での読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が読んでいる間,どの教室でもみんな真剣に聞いてくれていました。6年生にとっても,とてもよい経験になりました。 |
|