![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/16 |
本日: 年度総数:61336 累積総数:851419 |
今日のきゅうしょく 7/4(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中華ブイヨンの旨みを,押麦が吸って柔らかくなって いるので,食べやすいスープです。不足しがちな 食物センイもとれるので,おなかの中をきれいにして くれます。 エネルギー 622Kcal たんぱく質 21.9g 脂肪エネルギー比 29% 今日のきゅうしょく 7/3(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さといもがやわらか〜い」「たこを先に食べたよ」と, モリモリ食べられた人と,「たこがかたい」「ちょっと 苦い」「サトイモはいや」と言う人に分かれました。 甘辛い味で,ごはんとよく合うおかずでしたが,ふだんから 「たこ」や「さといも」を食べなれていない人は,食べにく そうでした。 エネルギー 608Kcal たんぱく質 27.2g 脂肪エネルギー比 22% 3年生 水泳![]() ![]() ![]() ![]() 手の回し方やいきつぎの仕方などに気を付けて,泳いでいます。 2年 水曜日は読み聞かせ![]() ![]() 初任者研究授業 1
本日2時間目に,プールにおいて初任者の研究授業が中田専門指導員に参観していただいて行われました。
◆体育科 ◆単元名 水遊び ◆本時の目標 水に浸かったり,潜ったり,浮いたりする遊びを楽しくおこなうことができる。 子どもたちは,水中歩行,水中おんぶを通じて,水に慣れ親しんでいました。そのあと,ビート板を使って浮く練習をしたり,宝探しをしながら潜る練習をしたりと,楽しそうに授業をうけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初任者研究授業 2
本日3時間目に3年2組において,中田専門指導員に参観していただいて研究授業が行われました。
◆体育科 ◆単元名 けんこうな生活 ◆本時の目標 健康な状態について理解する。また,健康と生活の仕方や身の周りの環境とのつながりに気づかせながら,健康の大切さを実感できるようにする。 子どもたちは,イラストを見ながら健康な生活について考えました。自分の意見を付せんに書き,班でまとめ考えを共有しました。最後には,「好き嫌いをしない」や「手洗い・うがいを忘れない」など,これから自分の生活で健康に過ごすために頑張ることを決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新校舎建築工事
バス通り沿いの3階建ての新校舎は、ほぼ外観がわかるようになってきました。体育館沿いの4階建ての新校舎も、1階部分が建ちあがってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全市一斉登校指導
本日7月3日(水),堺市内の全ての公立小中学校で一斉に朝の登校指導が行われました。
本校でも,子どもたちの安全を守り安全意識の向上を図るため,学校・家庭・地域・関係機関が一体となって取り組みました。学校からは,先生方が各ポイントに分かれて安全指導を行いました。保護者の皆様や地域の皆様はいつものように,各ポイントで子どもたちの通学の見守りをしてくださいました。 ご参加いただきました皆様に,心から感謝申しあげます。 ![]() ![]() 支援学級での読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が読んでいる間,どの教室でもみんな真剣に聞いてくれていました。6年生にとっても,とてもよい経験になりました。 ☆今日のきゅうしょく 7/2(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「沖縄風そば」は,けずりぶしでだしをとった ところに中華ブイヨンを入れてさらに旨みのある スープにしています。麺類好きが多いので,子ども たちも見本の展示食を見てうれしそうでした。 ☆「ゴーヤーチャンプルー」は,「苦うりは,苦いから きらい」と,言っていた1年生も「これは小さく 切ってあるから大丈夫」と,安心したようです。 エネルギー 670Kcal たんぱく質 25.2g 脂肪エネルギー比 33% 今日のきゅうしょく 7/1(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤しその葉でつくっている「ゆかり」なので 少しすっぱいのが特徴です。暑い時期にさっぱりと ごはんがいただけます。すっぱいものが苦手な人は ゆかりも苦手なようですが,意外なことに大半の 人は,「おいし〜い。」と言ってごはんをしっかりと 食べています。残っている「ゆかり」をもらって ごはんに2袋かけた人は,ごはんの白が見えないくらい きれいな紫色になっていました。 エネルギー 623Kcal たんぱく質 21.6g 脂肪エネルギー比 21% 2年 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダーづくり
ひまわり学級では毎月カレンダーを作っています。7月は夜空に打ち上げられた花火です。クラスや特別教室に配りに行きました。「上手に作ったね」と言ってもらい,とても喜んでいました。
9月のカレンダーを作り始めています。満月とお月見だんごを作っている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 朝礼
今日は,朝から雨で梅雨らしい天気でしたが,放送室に子どもたちの校歌が届き,晴れやかな気持ちで今週が始まりました。今朝は,校長先生から三つの言葉についてお話がありました。
「時」…時間を守りましょう。ほとんどの児童は,3分前行動・チャイム着席ができています。ぜひ,続けてください。 「場」…場所を清める。掃除の時間は,みなさん,一生懸命,掃除ができています。掃除の時間以外でもゴミが落ちていたら,拾うことができる素敵な人になってください。 「礼」…挨拶をしましょう。今朝も,校長先生に「おはようございます」と挨拶をしてくれた人がたくさんいました。朝から,とても良い気分になりました。これからも,地域の方やお友だち,先生方に挨拶をしてくださいね。 今日は,「時を守り、場を清め、礼を尽くす」のお話しでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の壁面制作(7月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月は,いろいろな海の生き物を描きました。 壁面の飾りつけも,子ども達がしてくれました。 色鮮やかな海の生き物が楽しそうに泳いでいます。 |
|