![]() |
![]() |
最新更新日:2021/03/04 |
本日: 年度総数:154739 累積総数:1093936 |
4年・国語「漢字小テスト」
国語では,漢字5問小テストを繰り返しています。日々の積み重ねが大切です。
4年・図工「自画像『10さい(11さい)の自分』」(初任者研究授業)
タブレットに映した自分の顔を見ながら,自画像を描きました。タブレットは,特定の部分を大きく映せるので,細かく観察ができます。今日は特に,口元をアップにして,線の濃淡や太さに気を付けながら,口を描く練習をしました。
4年・国語「ウナギのなぞを追って」4年・図工「たこづくり」
6組では,六角形の和凧を作っています。飛ばすのが楽しみです。
4年・図工「楽器を作ろう」
2組では,空き箱やゴムなどを材料に,楽器を作りました。音楽の学習で,演奏会をするのが楽しみです。
4年・算数「小数の割り算」
「少数÷整数」の計算のしかたを考えました。図や数直線など,いろいろな考えが出てきました。自分の考えを説明したり,友達の考えを理解したりするのが学習のポイントです。
4年・国語「書写」4年・算数「小数のかけ算」(少人数指導)
小数第二位までのかけ算の仕方を考えました。どこに小数点がついていてもやり方は同じで,小数点を外してから計算して,後で小数点をつけるとよいことがわかりました。
4年・国語「ウナギのなぞを追って」
6組では,全体を通読してあらすじをつかんだので,今日は,よくわからない言葉の意味調べや段落分けなど,自分で課題を作って自力解決に取り組んでいました。意欲的に学習することができたかな。
4年・国語「ウナギのなぞを追って」
ウナギは卵をどこで産み,どのようにして日本までやって来るのかという研究の様子が書いてある説明文の学習を始めました。今日は,長いお話を先生と一緒に読んで,全体のあらすじをつかみました。
4年・算数「計算の見積もり」(少人数指導)
買い物に行ったとき,自分の予算内で納めるために,頭の中でおおよその金額を計算することができると,上手な買い物ができます。今日は,そんな学習をしていました。
4年・算数「計算の見積もり」(少人数指導)
概数(おおよその数)で計算する学習をしています。配布物を準備したり,買い物に行ったりしたときに,概数で計算しておくと役立つことがよくあります。
4年・国語「熟語の意味」
2字以上の漢字の組み合わせできたた言葉を,「熟語」といいます。様々な熟語の意味を,訓読みや漢字の組み合わせを手がかりにして考えました。
4年生 社会
4年生は社会科で聖徳太子についてのビデオを見て,聖徳太子の業績について学習しました。
4年・特別活動「5年生に向けて」
今の自分の様子を見つめなおし,どんな5年生になりたいのか,そのためには3学期間をどう過ごせばいいのかを考えました。成長する自分を意識することが大切です。
|
|