![]() |
![]() |
最新更新日:2021/03/04 |
本日: 年度総数:154751 累積総数:1093948 |
4年・通知票
先生の言葉にうなずきながら,通知表を受け取っていました。頑張った点は自分自身をほめてあげて,もう少しだった点は反省して頑張りましょう。
4年・図工「4組」
4組でも,切り絵の製作中です。先生が準備した動物や魚の他に,自分たちが描いたアニメキャラクターなどの図案にも挑戦していました。
4年・図工「切りえ」
4年生は,動物や魚の切り絵に挑戦しています。クラフトカッターを上手に使い,きれいに切り抜くことができたでしょうか。
4年・図書室
図書室での読書タイムの様子です。読書に集中しています。冬休みに読む本も借ります。
4年・理科「ものの温度と体積」
金属を熱したときの,体積変化の実験結果を考察している様子です。空気や水に比べて体積の変化は小さいけれど,金属も熱すると体積が大きくなり,冷やすと小さくなることがわかりました。
4年・国語「伝統工芸のよさを伝えよう」
自分が調べた,各地の伝統工芸を紹介するポスターをつくっています。学習で学んだポイントをおさえながら,わかりやすく表現する工夫をします。
4年・総合「調べ学習」
パソコンで調べ学習をする練習として,キーワードを入力して,調べたいものをインターネットで検索する練習をしていました。子どもが読んでも理解することができるサイトを,見つけることができるでしょうか。
4年・算数「変わり方」(少人数学習)
1辺が1cmの正三角形を横に並べていったときの,正三角形の数と周りの長さの関係を調べました。自分の力で,変化の様子を表に表したり,考察したりすることができたでしょうか。
4年・算数「変わり方」
周りの長さが20cmの長方形や正方形の,縦と横の長さの関係を調べました。実際に図を描き,長さの関係を表に表し,変わり方の決まりを見つけることができたでしょうか。
4年・図工「切り絵」
魚や動物の切り絵に挑戦しています。カッターナイフを上手に使い,線に沿ってきれいに切るのは,なかなか難しい技です。けがをしないように。手袋もつけています。
4年・国語「プラタナスの木」
グループで協力して,「プラタナスの木」の紙芝居をつくることになりました。写真は,各グループで紙芝居の計画をしているところです。
4年社会と国語
4年生は社会の「伝統工芸をしろう」というテーマで学習しましたが,国語の「詳しく調べて整理する」という小単元を活用しました。
6年・学級会「修学旅行」
修学旅行の目的,持ち物,スケジュール,各自の仕事,気を付けることなどの最終確認をしました。明日は早起きして朝食も食べ,集合時間に遅れないようにしましょう。
4年・理科「ものの温度と体積」
栓をしたフラスコをお湯の中に入れると,栓がポンといって飛びました。なぜそうなったのかを考えたところ,あたためられた空気は「上に上がるから」という説と,「ふくらむから」という説に分かれました。明日は,どちらが正しいか確かめる実験をします。
4年・算数「式と計算」(少人数学習)
「3本1組の赤い花が7組,2本一組の白い花が7組あります。赤と白の花の本数は何本違いますか。1つの式に表して考えましょう。」という問題を考えました。式をいくつ考えることができたでしょうか?
|
|