![]() |
![]() |
最新更新日:2021/03/08 |
本日: 年度総数:155620 累積総数:1094817 |
4年・国語「学級紹介新聞」
クラスを紹介する壁新聞をつくっています。楽しい記事を探したり,リード文をつけたり,絵をかいたり,様々な工夫が見られます。
5年・外国語活動「将来の夢・好きな教科」
好きな教科や将来の夢を英語で伝える学習をしていました。クイズを交えながら,楽しく活動していました。
4年生・国語「パンフレットを読もう」・社会「堺市の古墳」
これまでの学習の活用で,堺市の古墳ガイドで工夫しているところを見つける学習をしている様子です。見つけた工夫を付箋に書き,発表しました。「アップとルーズの写真を上手に使っている」など,国語の学習が生きていました。
4年生 習字
4年生の習字の授業です。「土地」という字を練習するために墨をすっているところです。
4年・理科「植物の一生」
グリーンカーテンとして育てているヒョウタンとヘチマが,東館の3階にまで伸びています。その様子を観察している様子です。大きなヒョウタンやヘチマの実もぶら下がっています。
4年・国語「読んだ本をしょうかいし合おう」
みんなに紹介したい本のポップをつくっていました。本屋の店内によく貼ってある,本の紹介ポスターです。字の大きさ,色,内容などを工夫しながらつくっていました。
4年・国語「漢字学習」
今日の漢字「松,不」の学習をしている様子です。読み仮名,書き順などを確かめながら漢字ドリルや漢字学習ノートで練習します。書けた子から先生に見てもらっていました。
4年・算数「がい数」
「70067,70286,70513,70749,70870」は,「70000か71000」のどちらのグループに分類できそうかという話し合いをしているようです。どの数あたりが分かれ目になるのか,みんなが考える妥当な数を考えます。概数を理解する大切な場面です。
4年・算数「がい数」
概数(おおよその数)を学習しています。日常生活でも,「約〇〇」という言い方がよく用いられます。その仕組みを理解し,計算できるようになることが目標です。
4年・国語「夏休みの絵日記」
6組では,夏休みの思い出の絵日記を書きながら,順番が来たら課題を提出していました。
4年・学級指導
2時間目,4年生は夏休みへ向けてのお手紙や宿題プリントの説明を受けていました。
4年・国語「夏の楽しみ」
夏休みに楽しみにしていることを俳句に書いたので,それに合わせた絵をかきました。楽しい俳句や絵がたくさんです。
4年・図書室
夏休みに読む本を,一人2冊ずつ図書室で借ります。色々なジャンルの本を読み,興味の範囲を広げてほしいな。
4年・算数「がい数」
1学期の振り返りで,概数の学習をしている様子です。普段の生活では,細かな数字を言われるとかえってわかりにくいので,概数(おおよその数字)で表すことがよくあります。
4年・国語「接続詞」
文と文をつなぐ言葉(接続詞)について学習します。二つの文章の関係をつかんで,ピッタリ合う接続詞を考えるのが今日のねらいです。
|
|