![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/27 |
本日: 年度総数:145539 累積総数:1084736 |
1年・国語「かん字」
「貝,林」の漢字を学習しました。丁寧に書いて,先生に見せに行きます。
1年・タブレットの初期設定
1年生も,自分のタブレットの初期設定をしました。設定が終わると,「ドリルパーク」という学習アプリに挑戦しました。子どもは,コツをつかむと速いです。家に持ち帰ったら,マニュアルに沿いながら,お子様と一緒に軌道確認をお願いします。
1年・算数「たしざん」
たし算の百マス計算の答え合わせをしている様子です。ずいぶん速く,計算できるようになりましたね。
1年・図工「おにの顔」
追い出したい鬼の顔を描きました。色鉛筆で描いた下書きを見ながら,クレパスで力強く色を塗りました。鬼が出て行ってくれますように。
1年・算数「100より大きいかず」
大きな数を,10ずつのまとまりで数えたり,100より大きな数を,100の位の部屋,10の位の部屋,1の位の部屋に分けて表す学習です。上手に数えたり,分けたりすることができるかな。
1年・体育「かけっこ」
かけ足とび(短縄),ケンパ,ジグザグ,グルグルなど,色々な走り方を順番に楽しみました。子供達は,元気いっぱいです。
1年・国語「たぬきの糸車」
このお話を,7つの段落に分けた理由を考えました。「とき,場所,人物」のどれかが変わると,段落を分けます。それぞれの段落は,何が変わったのでしょうか。
1年・算数「20より大きいかず」
「30より7大きい数」など,指定された数を,数の線(数直線)で調べる学習をしました。数直線は,算数では大切な学習です。
1年・国語「たぬきのいとぐるま」
お話全体を読んで,初発の感想をノートに書いて発表している様子です。「なんで,いたずらタヌキを助けたんだろう」「糸車の音を聞いてみたいな」など,様々な感想を書いていました。
1年・算数「20より大きいかず」
たくさんのだるまの数を数える方法を考えました。10のまとまりで囲っていくと,数えやすいことに気づきました。
1年・国語「ことばのへんしんクイズ」
的の上に「と」をつけると「トマト」など,言葉の変身クイズをしました。楽しそうに学習していました。
1年生 さんすう
1年生のさんすうは「ブロックの数を数字で表そう」という学習をしました。
1年・国語「漢字学習」
「玉」の漢字を学習している様子です。漢字学習ノートや漢字ドリルを使って学習します。先生に〇もつけてもらいます。
1年生 さんすう
1ねんせいのさんすうでは,単元のまとめの問題の答え合わせをしました。2けたの数を数えたり,大きさを比較したりする学習をしました。
1年・1時間目の様子
1組は,冬休みのできごとを発表していました。2組は,3学期の目標を発表していました。3組は,3学期の目標カードを書いていました。
|
|