![]() |
![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 年度総数:153808 累積総数:1093005 |
1/22の給食
ハヤシライス,美味しかったです。
6年・タブレットの設定
自分用のタブレットを,初めて使ってみました。初期設定として,自分のパスワードを入れたりする作業があります。
今月中に全児童が家庭に持ち帰る期間を設けていますので,家庭でもマニュアルに沿い,お子様と一緒に起動確認等をしてください。ご面倒ですが,よろしくお願いします。 5年・社会「食品ロス」
1組でも,食品ロスについて考えました。「食品ロスをどう考えるか,削減できるとどんないいことがあるのか,自分にできることは,家族でできることは」など,意見を交流していました。持続可能な社会をつくるため,できることから始めましょう。
4年・算数「小数の割り算」
「少数÷整数」の計算のしかたを考えました。図や数直線など,いろいろな考えが出てきました。自分の考えを説明したり,友達の考えを理解したりするのが学習のポイントです。
3年・社会「昔の堺,今の堺」
昔と今の堺の写真を比べ,たくさんの気づきを見つけました。これから,詳しく学習していきます。
2年・国語「詩をつくろう」
様子や気持ちが表れるような詩をつくっています。すてきな詩ができたかな。
1年・図工「おにの顔」
追い出したい鬼の顔を描きました。色鉛筆で描いた下書きを見ながら,クレパスで力強く色を塗りました。鬼が出て行ってくれますように。
1/21の給食
豚の炒め煮をご飯にのせると,和風の豚丼のようになり美味しかったです。
6年・国語「筆者の考えの比較」
学習してきた二つの説明文を比較し,自分の経験と照らし合わせながら考えたことを作文します。筆者の考えを比較しながら,社会と生き方について考え,話し合うことが目標です。
5年・社会「ポイントカード」
買い物をしたらもらえる,ポイントについて考えました。消費者にとってはお得になることは分かりますが,お店にとってはどんな利点があるのでしょうか。
4年・国語「書写」3年・体育「サーキット運動」
ダッシュ,長縄,ラダー,ボール運動のコーナーを順番に回る,サーキット運動をしている様子です。密にならないよう,気を付けながら運動しています。
2年・国語「詩をつくろう」
詩は短い言葉で,様子や気持ちを表します。今日は,教科書の詩をよんで,どんな様子や気持ちがかかれているのか考えました。
1年・算数「100より大きいかず」
大きな数を,10ずつのまとまりで数えたり,100より大きな数を,100の位の部屋,10の位の部屋,1の位の部屋に分けて表す学習です。上手に数えたり,分けたりすることができるかな。
6年・家庭科「共に生きる生活」
みんなが平和に生活していくためにはどうしたらいいのか,家庭科の立場から考える学習です。「物や時間の使い方,エネルギーの使い方,資源を生かす活動,地域社会でのルールやマナー」を考え実行しながら生活していくと,うまくいきそうです。
|
|