![]() |
![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 年度総数:153810 累積総数:1093007 |
1/21の給食
豚の炒め煮をご飯にのせると,和風の豚丼のようになり美味しかったです。
6年・国語「筆者の考えの比較」
学習してきた二つの説明文を比較し,自分の経験と照らし合わせながら考えたことを作文します。筆者の考えを比較しながら,社会と生き方について考え,話し合うことが目標です。
5年・社会「ポイントカード」
買い物をしたらもらえる,ポイントについて考えました。消費者にとってはお得になることは分かりますが,お店にとってはどんな利点があるのでしょうか。
4年・国語「書写」3年・体育「サーキット運動」
ダッシュ,長縄,ラダー,ボール運動のコーナーを順番に回る,サーキット運動をしている様子です。密にならないよう,気を付けながら運動しています。
2年・国語「詩をつくろう」
詩は短い言葉で,様子や気持ちを表します。今日は,教科書の詩をよんで,どんな様子や気持ちがかかれているのか考えました。
1年・算数「100より大きいかず」
大きな数を,10ずつのまとまりで数えたり,100より大きな数を,100の位の部屋,10の位の部屋,1の位の部屋に分けて表す学習です。上手に数えたり,分けたりすることができるかな。
6年・家庭科「共に生きる生活」
みんなが平和に生活していくためにはどうしたらいいのか,家庭科の立場から考える学習です。「物や時間の使い方,エネルギーの使い方,資源を生かす活動,地域社会でのルールやマナー」を考え実行しながら生活していくと,うまくいきそうです。
1/20の給食
長崎ちゃんぽんと長崎天ぷら,美味しくいただきました。
4年・算数「小数のかけ算」(少人数指導)
小数第二位までのかけ算の仕方を考えました。どこに小数点がついていてもやり方は同じで,小数点を外してから計算して,後で小数点をつけるとよいことがわかりました。
3年・算数「三角形と角」
2種類の三角定規を使って形を調べながら,「1つの頂点から出ている2つの辺がつくる形を角という」という角の定義を学習しました。今日から,「かど」ではなく,「かく」という言葉を使います。
5年・社会「食品ロス」
食品ロスをなくすにはどんないいことがあるのか,どうしたら食品ロスを少なくできるのか考えました。一人ひとりができることを考え,実行していきましょう。
2年・道徳「黒板がにっこりするかな」
黒板係の子のお話を題材に,「がんばってやりぬくと,どんな気持ちになるか」考えました。自分でも頑張っていることがあるかな。
1年・体育「かけっこ」
かけ足とび(短縄),ケンパ,ジグザグ,グルグルなど,色々な走り方を順番に楽しみました。子供達は,元気いっぱいです。
6年・国語「メディアと人間社会」
「これからの社会におけるメディアとのつき合い方」について書いた各自の考えを,グループ内で回覧して交流し,批評カードに書いている様子です。友達の考えを受け入れて評価し,その評価を読んで新たな考えを構築する学習です。
|
|