鉄棒の設置工事
鉄棒を設置する工事が進んでいます。今週中に完成するかな。
【学校紹介】 2021-01-18 14:30 up!
6年・算数「マテマランドを探検しよう」
歴史エリア「地球の周りの長さを測った男」「和算・油分け」の学習をしました。昔から,算数の考え方が生活の中でどのように役立ってきたか,学んだり考えたりします。
【6年生】 2021-01-18 14:00 up!
5年・国語「想像力のスイッチを入れよう」
今日から新しい単元のスタートです。今日は,全体を「はじめ・中・終わり」の3つの段落に分けたり,作者の主張について話し合ったりしました。これから,この説明文を詳しく学習していきます。
【5年生】 2021-01-18 13:30 up!
4年・国語「ウナギのなぞを追って」
ウナギは卵をどこで産み,どのようにして日本までやって来るのかという研究の様子が書いてある説明文の学習を始めました。今日は,長いお話を先生と一緒に読んで,全体のあらすじをつかみました。
【4年生】 2021-01-18 13:00 up!
3年・算数「三角形と角」
2等辺三角形の学習をしている様子です。折り紙にコンパスを使って二等辺三角形を描いて切り取り,3つの角の大きさを調べました。
【3年生】 2021-01-18 12:30 up!
2年・体育「合同体育」
運動場で,線の上を走る運動,ボール運動,長縄などをしました。密にならないよう,気を付けながら運動しています。
【2年生】 2021-01-18 12:00 up!
1年・算数「20より大きいかず」
「30より7大きい数」など,指定された数を,数の線(数直線)で調べる学習をしました。数直線は,算数では大切な学習です。
【1年生】 2021-01-18 11:30 up!
1月27日(水)の下校時刻について
1月27日(水)の下校時刻は,
・1〜2年生が13:40下校
・3〜6年生が14:50下校 となります。
校報「かなおか」で『全児童14:50に下校』と表記がありましたが,間違いです。よろしくお願いします。
【学校からのお知らせ】 2021-01-18 11:14 up!
朝礼
本日,朝礼を行いました。校長先生からは大阪に2月7日まで緊急事態宣言が出ました。この間は今まで以上に気を付ける必要があります。今までできたこともできなくなることがあります。協力してください。というお話をされました。生徒指導の先生からは登校時,密になるのを避けるため北門から入る人は体育館前を通るよう協力してください。休み時間トイレに行くとき以外は自分の席で過ごしてください。うがい,手洗いをしっかりしましょう。それから,外で遊ぶときは道路を通る地域の人に迷惑にならないよう心がけましょう。というお話をされました。
【児童会活動】 2021-01-18 09:08 up!
6年・外国語「小学校の思い出」
学校行事を現した英単語で,ビンゴゲームをしました。楽しみながら英語を学べるといいですね。
【6年生】 2021-01-15 14:00 up!
5年・家庭科「ものを生かして住みやすく」
自分の部屋で気持ちよく過ごすために,片付けが大切なことや,整理整頓の仕方を学習します。学習したことは,早速,実行に移しましょう。
【5年生】 2021-01-15 13:30 up!
4年・算数「計算の見積もり」(少人数指導)
買い物に行ったとき,自分の予算内で納めるために,頭の中でおおよその金額を計算することができると,上手な買い物ができます。今日は,そんな学習をしていました。
【4年生】 2021-01-15 13:00 up!
3年・総合的な学習「地震にそなえて」
1995年1月17日の未明,阪神淡路大震災が発生しました。日本は,昔から地震が多い国です。過去にどんな地震があったのか,被害を少なくするためにどんな工夫ができるのか,映像を見ながら考えました。「阪神淡路大震災」「東北大震災」など,ご家族の体験を話してあげてください。語り継いでいくことが大切です。
【3年生】 2021-01-15 12:30 up!
2年・国語「おにごっこ」
自分が考えた「おにごっこ」を,わかりやすく説明する文章を書いています。頭の中のイメージが,友達に伝わるような文章になっているでしょうか。
【2年生】 2021-01-15 12:00 up!
1年・国語「たぬきのいとぐるま」
お話全体を読んで,初発の感想をノートに書いて発表している様子です。「なんで,いたずらタヌキを助けたんだろう」「糸車の音を聞いてみたいな」など,様々な感想を書いていました。
【1年生】 2021-01-15 11:30 up!