6年・外国語「小学校の思い出」
学校行事を現した英単語で,ビンゴゲームをしました。楽しみながら英語を学べるといいですね。
【6年生】 2021-01-15 14:00 up!
5年・家庭科「ものを生かして住みやすく」
自分の部屋で気持ちよく過ごすために,片付けが大切なことや,整理整頓の仕方を学習します。学習したことは,早速,実行に移しましょう。
【5年生】 2021-01-15 13:30 up!
4年・算数「計算の見積もり」(少人数指導)
買い物に行ったとき,自分の予算内で納めるために,頭の中でおおよその金額を計算することができると,上手な買い物ができます。今日は,そんな学習をしていました。
【4年生】 2021-01-15 13:00 up!
3年・総合的な学習「地震にそなえて」
1995年1月17日の未明,阪神淡路大震災が発生しました。日本は,昔から地震が多い国です。過去にどんな地震があったのか,被害を少なくするためにどんな工夫ができるのか,映像を見ながら考えました。「阪神淡路大震災」「東北大震災」など,ご家族の体験を話してあげてください。語り継いでいくことが大切です。
【3年生】 2021-01-15 12:30 up!
2年・国語「おにごっこ」
自分が考えた「おにごっこ」を,わかりやすく説明する文章を書いています。頭の中のイメージが,友達に伝わるような文章になっているでしょうか。
【2年生】 2021-01-15 12:00 up!
1年・国語「たぬきのいとぐるま」
お話全体を読んで,初発の感想をノートに書いて発表している様子です。「なんで,いたずらタヌキを助けたんだろう」「糸車の音を聞いてみたいな」など,様々な感想を書いていました。
【1年生】 2021-01-15 11:30 up!
鉄棒の設置工事
東校舎の前に,鉄棒を設置する工事が始まりました。出来上がりが楽しみです。
【学校紹介】 2021-01-15 10:12 up!
大阪府に緊急事態宣言
大阪府に新型インフルエンザ等特別対策措置法第32条第1項に基づく緊急事態宣言が発令されたことを受け、本市立学校においては、感染リスクの高い活動は停止しますが、一斉休業や分散登校は行わず、引き続き感染予防対策を徹底し、通常形態で教育活動を継続します。
本日,児童に手紙を持ち帰らせます。保護者の皆様におかれましても内容をご理解いただき,ご協力宜しくお願いします。
「新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策について」
↑お手紙はクリックしてください。
【学校からのお知らせ】 2021-01-14 15:30 up!
6年・外国語「小学校の思い出」
小学校の思い出を,聞いたり答えたりする学習です。写真は,ビデオを見ながらリスニングをしている様子です。聞き取れる単語を拾って発表していました。「ラン メロスって何?」「走れメロスだよ」「それは何?」という会話をしていました。
【6年生】 2021-01-14 14:30 up!
1/14の給食
【給食】 2021-01-14 13:45 up!
4年・算数「計算の見積もり」(少人数指導)
概数(おおよその数)で計算する学習をしています。配布物を準備したり,買い物に行ったりしたときに,概数で計算しておくと役立つことがよくあります。
【4年生】 2021-01-14 13:30 up!
3年・外国語活動「何がほしい?」
「What do you wont?」(何が欲しい?)という質問に答える学習をしました。上手に答えることができたかな?
【3年生】 2021-01-14 13:07 up!
2年・図工「紙版画の練習」
紙版画の練習として,恐竜の紙版画づくりをしました。模様を工夫した,かわいい恐竜がたくさんできました。
【2年生】 2021-01-14 12:11 up!
1年・算数「20より大きいかず」
たくさんのだるまの数を数える方法を考えました。10のまとまりで囲っていくと,数えやすいことに気づきました。
【1年生】 2021-01-14 12:02 up!
6年・国語「仮名の由来」
平仮名と片仮名は,万葉仮名から変化した文字です。万葉仮名は,中国から伝わった漢字を,日本語の読みに当てはめた当て字です。そんな仮名の歴史を学習していました。
【6年生】 2021-01-13 14:00 up!