![]() |
![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 年度総数:153827 累積総数:1093024 |
6年生 特別活動
6年生は特別活動で3学期の目標を考えました。相手の気持ちを考える。発表の回数を増やす。自分で判断して行動する。など多くの意見が出ました。
5年生 特別活動
5年生は特別活動で学級の係を決めたり,今年の抱負を書いたりしていました。
4年生 社会
4年生の社会科では都道府県の名前を書く練習をしました。新潟県の「潟」という字を書くのが難しそうでした。
3年生 体育
3年生は学年の合同体育をしました。間隔をあけて整列し,縄跳びをしました。
2年生 道徳
2年生の道徳ではお年玉をどのように使うかを考えました。前から欲しかったサッカーボールを買う。いつもよりたくさんシールやカードを買うなどの意見が出ました。
1年生 さんすう
1ねんせいのさんすうでは,単元のまとめの問題の答え合わせをしました。2けたの数を数えたり,大きさを比較したりする学習をしました。
6年・2時間目の様子
2組は,係活動や掃除分担を決めていました。3組は,冬休みのできごとで考えたことや卒業に向けた決意を作文していました。4組は,3学期の目標を書いて教室の後ろに掲示しました。
5年・2時間目の様子
2組・3組は,給食当番を決めていました。4組は,3学期の目標を発表し,確認し合っていました。
4年・1時間目の様子
1組は,掃除場所や給食の仕事を決めていました。2組は,冬休みのできごとを発表していました。3組は,給食の仕事を決めていました。
3年・1時間目の様子
1組は,3学期の係活動を決めていました。4組は,今年の目標をカードに書いていました。5組は「冬休み何人びんご」をしながら,冬休みを振り返っていました。
2年・2時間目の様子
1組は,3学期の目標カードを書いていました。2組は,国語の学習を始めていました。5組は,算数ドリルと国語の本読みをしていました。
1年・1時間目の様子
1組は,冬休みのできごとを発表していました。2組は,3学期の目標を発表していました。3組は,3学期の目標カードを書いていました。
3学期始業式
本日,3学期の始業式を行いました。校長先生から年頭のごあいさつと同じように「辛」「丑」という干支の意味を児童に分かりやすく伝えられました。コロナについてもしっかり気を付けることをお話しされました。
生徒指導の先生からは1月の生活目標が「進んであいさつをしよう」「名札をつけましょう」の2つです。というお話と終業式の日に見守り隊の方によくあいさつできていましたね。とういお話をされました。 あけましておめでとうございます![]() ![]() 今年の干支の意味を調べてみると,まさに,今の状態に重なってきます。一日でも早くコロナ禍の現状に幕を引き,ポストコロナの新しい時代になって欲しいと願っています。金岡小学校でも,今年は西校舎の解体という最後の改修工事を終え,秋には新しい校舎の姿をお見せすることができそうです。 3学期は,各学年とも1年のまとめの学期です。子どもたちが,各学年の基礎的な学習内容を確実に定着させ,集団の中で役割を持ちながら自尊感情を高め,さらに自分で考えて行動できるようになってほしいと願いながら教育活動を充実させていきたいと考えています。 また,6年生にとっては,小学校生活のしめくくりの学期です。残り少ない小学校生活を満喫し,思い出をたくさんつくって,自信をもって中学校に進学してもらいたいと思います。1年生から5年生には,進級に向け,各学年のまとめとともに,学年最後の学期を通して友だちとの絆をより一層深めてほしいと願っています。 今年も,ご支援ご協力をよろしくお願いします。 6年・通知票
廊下で面談しながら,通知表を受け取りました。残り少ない小学校生活を,有意義に過ごしましょう。
|
|