![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/28 |
本日: 年度総数:145703 累積総数:1084900 |
11月17日火曜日 就学時健康診断6年・算数「資料の調べ方」
1組と2組みのボール投げの記録について,散らばり方の特徴を考え発表していました。2年生の九九の表の決まり見つけからつながる,データの整理と統計的な処理について学ぶ大切な学習です。
5年・国語「カンジー博士の暗号解読」
教科書の漢字クイズに挑戦しました。自分の力で,暗号を解読することができたでしょうか。
4年・図書室
子どもたちは,図書室で読書する時間が好きです。思い思いの場所に座って,本に親しんでいました。
11/18の給食
スイートポテトと焼きリンゴのコラボ「さつまりんご」は,甘酸っぱくて美味しかったです。
3年・算数「重さ」
三角定規,消しゴム,鉛筆の重さ比べをしました。手で持って比べても,違いがよくわかりません。クリップや1円玉など,「同じ重さのもの何個分」で比べると,数字で違いがわかります。gなど,単位量の便利さについて実感する学習です。
2年・算数「かけ算」
九九の表を見て決まりを見つける学習です。表を縦に見たり,横に見たり,斜めに見たりして,たくさんのおもしろい決まりを見つけました。
1年・体育「まとあて」
ボールを投げて,カラーコーンの的に当てます。ねらったところに投げる運動です。
6年生 道徳
6年生は道徳で「この胸のいたみを」という単元を学びました。友達関係で「無視」をするということについてお互いに考えて意見交流しました。
5年生 算数
5年生の算数では2つのパン屋で定価はどのパンも同じだが,金曜日だけ片方は2割引き,もう片方は30円引きです。という仮定で,値段について比べました。
11/17の給食
石狩汁は,鮭のほか,たくさんの具材が入っていて美味しかったです
4年生 国語
4年生の国語は「プラタスの木」という単元でおじいさんに聞いた話からおじいさんの人がらについて話し合いました。
3年生 図工
3年生の図工です。他のクラスの船の絵を見てよいところを見つけて感想を書きました。
2年生 算数
2年生の算数では図形の特徴について学びました。いろいろな四角形について長方形と長方形でないものを見分けました。
1年生 こくご |
|