![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/28 |
本日: 年度総数:145684 累積総数:1084881 |
6年生 道徳
6年生は道徳で「この胸のいたみを」という単元を学びました。友達関係で「無視」をするということについてお互いに考えて意見交流しました。
5年生 算数
5年生の算数では2つのパン屋で定価はどのパンも同じだが,金曜日だけ片方は2割引き,もう片方は30円引きです。という仮定で,値段について比べました。
11/17の給食
石狩汁は,鮭のほか,たくさんの具材が入っていて美味しかったです
4年生 国語
4年生の国語は「プラタスの木」という単元でおじいさんに聞いた話からおじいさんの人がらについて話し合いました。
3年生 図工
3年生の図工です。他のクラスの船の絵を見てよいところを見つけて感想を書きました。
2年生 算数
2年生の算数では図形の特徴について学びました。いろいろな四角形について長方形と長方形でないものを見分けました。
1年生 こくご6年・家庭科「調理実習」
ニンジン,玉ねぎ,ビーパン,ウィンナーを材料に,野菜炒めをつくっている様子です。感染症対策に気を配りながら,協力して調理しました。おいしくできたかな。
5年・算数「割合」
「定価900円の手袋を3割引きで買うと,いくらになりますか。」という問題を考えました。「1割の値段を計算して7倍する方法,3割の値段を計算して定価から引く方法,購入する7割の値段を計算する方法」など,様々な方法を上手に発表していました。
4年・外国語活動
教科書の絵を見ながら,3ヒントクイズを出し合う学習をしている様子です。外国式のじゃんけんで先攻後攻を決め,楽しそうにクイズを出し合っていました。
11/16の給食
クリーム煮は,白菜とチンゲン菜のシャキシャキ感が美味しかったです
3年・算数「重さ」
ものの重さ比べをする方法を考えていました。「手で持つ,落としてみる,天びんを使う,はかりを使う」などのアイディアが出ました。
1年・図工「はこでつくろう」
今日のめあては,「はこのかたちをうつして,えをかこう」です。様々な形や大きさの箱を選び,形どりしながら絵をかきます。楽しそうに取り組んでいました。
6年・国語「柿山伏(狂言)」
学習のまとめとして,狂言「柿山伏」の発表会をすることになりました。写真は,3人グループで,打ち合わせや練習をしているところです。
5年・算数「割合」(少人数学習)
今日は,「もとにする量」を計算する方法を考えました。様々な方法で考えながら,「もとにする量=比べる量÷割合」という結論に達することができたでしょうか。
|
|