![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/28 |
本日: 年度総数:145694 累積総数:1084891 |
6年・算数「比例と反比例」
「たくさんの画用紙があります。この中から400枚を取り出すには,どのような方法がありますか」という問題を考えました。「10枚の重さを量り,40倍の重さの画用紙を取り出せば,枚数を数えなくてもいけそうだ」という比例の考え方を,様々な方法で説明していました。
5年・国語「固有種が教えてくれること」
日本は世界的に見ても,固有種の数が多い理由を読み取っていました。「島国で大陸から離れているため,気候的にも地形的にも豊かで多様な環境にあること」などが原因です。この豊かな環境を,次の世代にもつなげていきたいですね。
4年・図書室
図書室で読書の時間です。読みたい本を選んだ子から,本を読みます。読書の習慣をつけましょう。
11/11の給食
さつま芋の甘いサラダ,美味しかったです。
3年・国語「書写」
硬筆習字の学習をしている様子です。鉛筆やサインペンを用いて,丁寧に書いていました。
2年・算数「三角形と四角形」
学校の中で,三角形と四角形探しをしている様子です。遊具やドアなど,四角形は簡単に見つけることができます。三角形を見つけた子は,うれしそうに友だちに教えていました。
1年・体育
学年体育の時間です。クラスごとに時間を決めて,ボール運動,なわとび,鉄棒を,順番に楽しみました。しっかりと体を動かしましょう。
研究授業後の討議会
放課後は3つのクラスの分かれて,授業の反省会・討議会を行い研修を深めました。本日の研修を今後の授業に生かしていきます。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
2年・算数「三角形と四角形」(校内研究授業)
6時間目は,2年生の校内研究授業を行いました。3組が単元の2時間目,1組が4時間目,2組が5時間目の授業を公開しました。子どもたちは,たくさんの先生に見守られて頑張っていました。
11/10の給食
温かいみそおでん,美味しかったです。
6年・国語「日本文化を発信しよう」
「鳥獣戯画」で学習した効果的な表現を用いて,日本文化の紹介をパンフレットにまとめる学習をします。今日は,どんな日本文化を紹介するか資料で探しました。
5年・算数「割合」
百分率(%)は,わたしたちの生活の中でもよくつかわれています。今日は,「百分率をマスターしよう」というめあてで,練習問題に取り組んでいました。
4年・外国語活動
アルファベットの小文字を学習していました。先生が見せるカードを英語で言ったり,教科書の絵から探したりします。
3年・国語「ことわざ」
調べたことわざを使って,カルタやことわざ辞典をつくる学習をしています。どんな作品ができるか楽しみです。
1年・算数「ひきざん」
例えば,「1□−3=□」の式に1けたの数字を入れると,「10−3=7,11−3=8,12−3=9」の3つの式があります。他の数字でも,ひく数の数字と同じ数の式ができるのか確かめていました。
|
|