![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/28 |
本日: 年度総数:145678 累積総数:1084875 |
研究授業後の討議会
放課後は3つのクラスの分かれて,授業の反省会・討議会を行い研修を深めました。本日の研修を今後の授業に生かしていきます。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
2年・算数「三角形と四角形」(校内研究授業)
6時間目は,2年生の校内研究授業を行いました。3組が単元の2時間目,1組が4時間目,2組が5時間目の授業を公開しました。子どもたちは,たくさんの先生に見守られて頑張っていました。
11/10の給食
温かいみそおでん,美味しかったです。
6年・国語「日本文化を発信しよう」
「鳥獣戯画」で学習した効果的な表現を用いて,日本文化の紹介をパンフレットにまとめる学習をします。今日は,どんな日本文化を紹介するか資料で探しました。
5年・算数「割合」
百分率(%)は,わたしたちの生活の中でもよくつかわれています。今日は,「百分率をマスターしよう」というめあてで,練習問題に取り組んでいました。
4年・外国語活動
アルファベットの小文字を学習していました。先生が見せるカードを英語で言ったり,教科書の絵から探したりします。
3年・国語「ことわざ」
調べたことわざを使って,カルタやことわざ辞典をつくる学習をしています。どんな作品ができるか楽しみです。
1年・算数「ひきざん」
例えば,「1□−3=□」の式に1けたの数字を入れると,「10−3=7,11−3=8,12−3=9」の3つの式があります。他の数字でも,ひく数の数字と同じ数の式ができるのか確かめていました。
6年・スポーツ記録会
今年は連合運動会が中止になったので,代わりに本校の6年生だけで,大泉緑地に行って記録会をしました。広い運動場で,力いっぱい運動しました。自分の新記録が出せたでしょうか。
5年・家庭科「エプロンづくり」
エプロンづくりが進んでいます。エプロンの形ができ上がってきました。完成するのが楽しみです。
4年・国語「プラタナスの木」
「プラタナスの木」という物語を一読し,どんな登場人物がいるか発表していました。学習が進んでいくのが楽しみです。
3年生・社会「安全なくらしを守る」
交通事故の絵を見て,気づいたことを発表している様子です。救急車のほか,警察官や消防士もいます。火事でもないのに,消防車も来る理由を考えていました。
11/9の給食
「ツナとカリフラワーのマヨネーズ焼き」をパンにはさんで食べると,美味しいサンドイッチになりました。
2年・算数「三角形と四角形」
長方形と正方形を二つに切ると,どんな形になるか予想を立てて,実際に確かめてみました。ぴったりと重なり合う三角形が,2枚できることがわかりました。
1年生・音楽「音楽鑑賞」
「シンコペーテッド・クロック」という曲の音楽鑑賞をしました。ウッドブロックとトライアングルは,時計の何を表しているのか,時計は最後にどうなったのかを,感想文に書きました。
|
|