![]() |
![]() |
最新更新日:2021/01/28 |
本日: 年度総数:145680 累積総数:1084877 |
11/5の給食
ごぼうサラダ,ポトフとたくさんの野菜が美味しかったです。
6年・外国語「日本の有名人を紹介しよう」(タブレット学習)
日本の有名人を紹介する,英語のパンフレットを作成します。写真は,紹介したい有名人についてインターネットで調べている様子です。スポーツ選手,芸能人,漫画のキャラクターなど,子どもたちの興味は様々です。
5年・図工「お話の絵」
1組も,絵の完成に近づいています。同じお話を聞いても,印象に残った場面や想像した様子が異なり,表現する絵も一人ひとり異なります。自分で納得がいくよう,最後まで丁寧に仕上げましょう。
4年・理科「秋の生きもの」
春から観察してきた,ヘチマ,ヒョウタン,学習園の様子が,秋になってどのように変化しているのかを観察しました。実や葉の色が変わり,枯かけているものもあります。バッタやカマキリも成長していました。
3年・体育「サーキット運動」
ハードル,フラフープ,鉄棒,長縄を,クラスごとに順番に周ってサーキット運動をしていました。様々な運動を短時間にこなしていくので,少し戸惑っている子もいたようです。繰り返すうちに慣れていきます。
2年・算数「数えかた」
図示されている並んだボールの数の数え方を考え,グループで紹介しあっている様子です。司会を中心にして,上手に交流することができたでしょうか。
1年・算数「ひきざん」
ひき算の練習問題に取り組んでいる様子です。これまでの学習が理解できているか確かめて,苦手な問題をなくしましょう。
4年生 命の授業
助産師の中村先生にご来校いただき,4年生を対象に,命の授業を開催しました。
新型コロナウィルス感染症対策として,今年は,学年を2つにわけて,体育館で実施しました。 中村先生からは,二次性徴により体に現れる変化についてや誕生についてなどくわしくお話しくださいました。 また,自分自身がかけがえのない存在であること,命の尊さ・大切さについて熱く優しく語りかけてくださいました。 ご多忙のなか多くの保護者の皆様にもご参観いただき,ありがとうございました。 6年・算数「比例と反比例」
反比例のグラフをかき,どんな特徴があるのかを考えました。xを限りなく0に近づけていくとyは限りなく無限大になり,逆にxを大きくしていくとyは0に近づいていくことに気づきました。
5年・国語「固有種が教えてくれること」
説明文の内容を,用いられている資料と結びつけながら読み取る学習をしました。掲載されている資料と照らし合わせると,内容がよく理解できることがわかりました。
4年・算数「わり算」
割り算の筆算で,商の上手な立て方を話し合っていました。81÷27の場合,4を立ててオーバーするから3に変更する方法もありますが,27は約30なので,8÷3と考えて3を立てるほうが早いことに気づきました。
11/4の給食
木の葉丼(玉子丼)は,少し甘くて美味しかったです。
3年・算数「小数」
中途半端な量の水のかさを,表す方法を考えました。学習した小数を使うと,表せることがわかりました。身のまわりでも,様々なところで小数が使われています。
2年・算数「三角形と四角形」
校内授業研で公開する学習について,学年研究を進めています。他のクラスで事前授業をしながら,研究を深めていきます。今日は,四角形内に直線を1本引いたときにできる形について学習しました。
1年・算数「ひきざん」
今日の課題は「11-2になるもんだいをつくろう」です。「のこりは,ちがいは」など,算数のことばを上手に使って,問題を作ることができたかな。
|
|