![]() |
![]() |
最新更新日:2019/12/06 |
本日: 年度総数:48513 累積総数:793075 |
いよいよ体育大会!
5・6時間目,5,6年児童が体育大会の準備を頑張ってくれました。演技・競技だけでなく,係の仕事もしっかりこなし,自分の役割を果たしましょう!
保護者のみなさま,以下の通り体育大会を実施いたします。温かいご声援をよろしくお願いいたします。 <五箇荘東小学校 第43回体育大会> 日時 令和元年6月2日(日)午前9時開始 【雨天の場合 6月3日(月)雨天順延】 会場 五箇荘東小学校 運動場 開門 正門(赤門)とプール前通用門(黒門)を午前7時に開門します。 ※雨などによる延期等の決定は,午前7時に各門に掲示するとともに,一斉メールおよび ホームページでお知らせします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会全体練習 最終日
木曜日には,最後の全体練習がありました。本番さながらで開会式から閉会式,大玉送りを行いました。 緊張感をもって,集中して取り組むことができました。
日曜日はいよいよ体育大会。練習の成果がしっかり出せるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会 準備
体育大会の準備も終わり、あとは当日を待つのみです。
天気が良くなることを祈っています。児童のみなさんも体調を整え、体育大会に臨んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会 準備
午後から5,6年生の児童のみなさんが一生懸命準備をしてくれました。
5,6年の児童が体育大会準備をしている間、PTA役員のみなさんも多くの準備をしてくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金)の給食
今日の給食は「おわんでごはん」です。
・ごはん ・牛乳 ・呉汁 ・ひじきの甘煮 ・厚揚げのしょうが焼き 「呉汁」は群馬県の郷土料理です。大豆を水煮ひたし,すりつぶしたものを「呉(ご)」といい,呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。むかしは,肉や魚が毎日食べられるわけではなかったので,大豆は貴重なたんぱく源でした。今日は,野菜たっぷりの呉汁を味わってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 せいかつ
種をまいたあさがおの本葉がでてきています。観察をして葉をスケッチし、特徴をことばで表現していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育大会 練習
5年生の五箇東ソーランは、息の合った素晴らしい演技でした。本番でも楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(木)の給食
今日の給食は
・コッペパン ・牛乳 ・カレーうどん ・わかめサラダ ・手作りドレッシング ・ミックスジャム わかめは海で育つ海藻のひとつです。骨をじょうぶにするカルシウムや,おなかの調子を整えて便秘を予防する食物繊維などが豊富です。海の栄養豊富なわかめをさっぱりとしたサラダで味わってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会全体練習
今日の全体練習では、開会式と閉会式、大玉送りの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会 全体練習
5月29日(水)1時間目に全体練習を実施しました。雨上がりで少し暑さもやわらいだ中、入場行進と応援合戦の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(水)の給食
今日の給食は「おわんでごはん」です。
・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・かれいフライ ・手作りソース ・野菜ソテー 4月から「おわんでごはん」の日が増えました。 もう慣れましたか?おわんを持って食べると,姿勢がよくなるので,消化もよくなります。器を持って上手に食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
「時刻と時間」の学習をしています。「8時50分から11時20分は何分間かな?」頭の中で考えるよりも,図を使って考えると,わかりやすいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
図工「雨の日のおさんぽ」で,雨の日の町の様子を想像しました。今日は,クレパスや絵の具を使って,「素敵な傘」を描きました。
2年生の描いているカラフルな傘を見ていると,今日のような雨の日も,楽しい気分になってきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
「文をつくろう」の学習をしました。「きつねがねる」など,イラストを見て,文をたくさん考えました。
4月から毎日学習しているひらがなも,あと少しで終わりです。これからは,文づくりにチャレンジです! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 最後の練習!![]() ![]() ![]() ![]() |
|