11月20日 土曜参観の様子(5)
5年生の土曜参観の様子と作品展「スプーンに映る私」です。
【5年生】 2021-11-20 13:06 up!
5年生 書写の授業
毛筆で「きずな」を書いています。
ひらがなの柔らかい筆づかいを意識して練習していました。
【5年生】 2021-11-19 09:41 up!
5年生 プログラミング
算数の正多角形の学習です。
タブレットを使って六角形や八角形を描くプログラミングを作成していました。
【5年生】 2021-11-18 11:40 up!
5年生 「グラフや表を用いて書こう」
国語の授業で取り組んだ作品が、1階東側の掲示板に貼り出されていました。
今の社会がくらしやすい方向に向かっているか、くらしにくい方向に向かっているかを、インターネットで調べたグラフや表を用いて考察しています。
みんなしっかりとした意見が書けています。
土曜参観の際にぜひご覧ください。
【5年生】 2021-11-18 09:00 up!
5年生 校外学習
見学した後は,ビデオでさらに詳しく学びました。
新聞の秘密,またご家庭でもお子さまに話を聞いてみてください!
【5年生】 2021-11-11 17:18 up!
5年生 校外学習
朝日新聞大阪工場の見学の様子です。普段,目にしている新聞がどのように作られているのかや,働いている方々の思いにふれることができました。初めて知ることが多かったようで,よい学びとなりました!
【5年生】 2021-11-11 17:18 up!
5年生 校外学習
社会の授業でも学習した,自動車工場の見学!
また行きたいという嬉しい声が聞こえてきました。
【5年生】 2021-11-11 17:18 up!
5年生 校外学習
ダイハツ池田工場では,自動車の歴史やどのように自動車が生産されているのか等を知ることができました。自動車をデザインできるコーナーもあり,楽しく過ごしました!
【5年生】 2021-11-11 17:18 up!
5年生 社会見学
集合時間になって雨が降り出しました。
体育館横の雨のかからない所に集まって点呼や連絡を済ませてバスに乗り込みました。
ダイハツと朝日新聞社を見学します。
しっかり学習してきてください!
【5年生】 2021-11-11 08:38 up!
5年生 ケビン先生の授業
今日から新しいNS(ネイティブスピーカー)のケビン先生が来てくれています。
出身のアメリカのアリゾナ州のことを教えてもらいました。
日本のアニメが好きだそうです。
これからよろしくお願いします。
【5年生】 2021-11-10 11:28 up!
5年生 誕生学
5年生は、助産師さんに来ていただいて誕生学を行いました。
私たち人間の命がお母さんのお腹の中に生まれた時、大きさはわずか0.1ミリ。
0.1ミリの穴が開いたハート形の赤い画用紙を太陽に透かしてみて、その小ささに驚きの声が上がりました。
そんな小さな命が徐々に大きく成長する様子を聞いたり、赤ちゃん人形を使った出産の仕組みを教えてもらったり、とてもわかりやすいお話ありがとうございました。
【5年生】 2021-11-04 14:47 up! *
5年生 国語の公開授業
曽田先生が、国語の公開授業を行いました。
教科書に載っている7つの資料の効果を考える授業です。
ワークシートにまとめた考えを積極的に発表する様子が見られました。
【5年生】 2021-11-01 09:51 up!
5年生 図工の様子
5年生は、図工の時間にスプーンの写る自分の顔を描きました。曲面でゆがんで見えるところがおもしろいですね。
【5年生】 2021-10-28 16:38 up!
5年生 国語の学習
5年生の国語は「きもちの良いあいさつでいっぱいの新浅にするために」というテーマで、自分の意見を書く学習に取り組んでいました。
問題点や方法、理由などをふせんに書き出しています。
【5年生】 2021-10-13 15:30 up!
5年生 家庭科の授業
家庭科の授業でローマ字の刺繍に取り組んでいました。
【5年生】 2021-10-12 14:30 up!